見出し画像

感情がいっぱいになってしまうときこそ、ちょっと行動してみる

実家で夫と一緒に過ごした土日が終わって、今日からまた平常運転です。ちょっとさみしい😂

妊婦あるあるだと思うのですが、ほんとに涙もろくて。noteでいただくコメントやメンバーシップ内の交流が心に沁みます…あたたかい言葉にほろり。

今日は35週5日目ですが、なんだか胃の圧迫感が少なくなって身体が楽です。子宮が下がってきたのかな?
動きたくなって、ヨガをしてトイレ掃除をして掃除機をかけました😁
生理痛のような感じも時々あるし、お産の準備をしているのかな~と想像しています。

体幹の筋肉をつけておきたいので、立つときや座るときの姿勢は気をつけてます。
反り腰にならないように下腹を意識して…こんなにお腹が大きくなって、腰をピキッとやってしまわないか怖い(゚∀゚)

何もしてないと色々考えちゃうので、音楽かラジオを常にかけてます。
ラジオはANN JAMでCreepy Nutsの過去回をさかのぼっていたのですが、アップされた分は全部聴いてしまいました。
なので松永さんを気に入っている佐久間さんのANN0を聴いてみたら…めちゃくちゃおもしろい(笑) ひとりで声に出して笑ってしまいます。
とりあえずSpotifyで最新回を聴いて、YouTubeで初回から追っています( ̄▽ ̄)


臨月が近づいてくることによる焦りや不安は、やっぱりゼロにはなりません。
でも、今を楽しく過ごすためのやりようはいくらでもある。

私にとってそれは、気持ちをアウトプットしたり、身体をちょっと動かしてみたり、笑えるエンタメを摂取?したりすること。

行動することで気持ちを修正するというか…
笑顔をつくると脳がだまされて気分も良くなるっていいますしね。
私はわりと有効なタイプです(笑)

トップ画像は今日のお昼ごはんです。母のきんぴらごぼうと、私が作ったサラダチキン。
作って食べるのも、心を整えるのに役立つ行動です。
明日は何を作ろうかな??


5月24日㈮12時に、Kindle本をリリース予定です!
さっき、原稿の最終版をアップしました。これであとは発売されるのを待つばかりです(^^)

大学院時代に体調を崩し、新卒で入った会社で適応障害と診断されました。
数年間の葛藤を経て今の私が思うことをつづったエッセイです。

打たれ弱い、完璧主義、他人との境界線があいまいになりやすい……そういったHSPの気質を持つ私。
生きていくためには自分を変えなければと悩んだこともありました。

でも、性格はそう簡単に変えられるものではありません。
それよりも考え方や行動を変えて、自分に合う生き方を探したほうがずっと楽です。

やり方を変えてみたらしっくりくることもある。
行動してみたら意外とうまくいくこともある。
それに気づけた貴重な体験でした。

同じように悩んでいる方にお届けできたらうれしいです☺

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?