【ノウハウ編】オペレーターのモチベーションを上げる為には…③

みなさんこんにちは!みちをです!

さて、前回は
具体的に、かつ効果的な褒め方⦆として
①さりげなく褒める
②間接的に褒める
について書いてきました。



前回の記事はコチラ↓↓↓

【ノウハウ編】オペレーターのモチベーションを上げる為には…②




今回はその続きとなります
③褒め+お礼
④時には大げさに褒める
について書いていこうと思います。




③褒め+お礼

ただ単に褒めると言う事をするよりも、⦅何に対して褒めているかを明確⦆にし、それに対してのお礼を付け加えると、より相手の心に響きます。



前回の記事でお伝えした通り、「ほったらかしにされている」という気持ちを払拭してあげる為には、⦅会社として、ありがたく思っている⦆という気持ちを伝えないといけません。



その為、褒める言葉にプラスして「ありがとう」と伝える事で、個人のお礼としてだけでなく⦅会社からのお礼⦆として受け取ってもらえ、より一層オペレーターのモチベーションは上がります。


④時には大げさに褒める

私の仕事の1つとして、オペレーターの音声をモニタリングし、オペレーターごとに個別にフィードバックを実施すると言うものがあります。



個室でオペレーターと共に応対した音声を聞き、どこがどう良かったのかなどを一緒に話し合うというものなのですが、この④の手法は、こう言った⦅個別で話が出来る時⦆にかなり有効な方法です。



「手法」とは言いましたが、方法としてはなんてことはありません。
「この説明の仕方⦅とっても⦆分かり易いよ!」とか、「⦅お〜⦆この言い方良いね!」
など、感嘆詞(感動詞)や感動を付け加える副詞などを付けて褒めてあげるだけです。



普段の褒め方とはまた違った印象を与えることができ、受け手としても、より一層嬉しさを実感してくれるものだと思います。



ただし、これもいくつかの褒めスキルの中の1つなので、やり過ぎは禁物です!




褒める事で最も大切なのは⦅バランス⦆です!



褒めなさすぎは良くないですが、褒め過ぎも逆効果を生む可能性があります。



何事も、ほどほどが実は丁度良かったりするのです!



それでは本日はこの辺で!

次回はオペレーションの上で必要な⦅さまざまなスキル⦆について書いていこうと思います。




お読みいただきありがとうございました!
また後日!




※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
記事を読んでちょっとでも「為になった!」と思ってくれたアナタ!「フッ、まあまあじゃねぇか…」と思ってくれた厨二病なアナタ!「いやいや、まだまだでしょ…」というエキスパートなアナタ!

フォローやコメントお待ちしてますので、是非よろしくお願いいたします!
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※



#褒める
#おおげさに
#お礼
#ありがとう
#応対品質
#品質向上
#オペレーター
#オペレーション