【ノウハウ編】オペレーターのモチベーションを上げる為には…②

みなさん、こんにちは!
みちをです。


さて、前回はオペレーターのモチベーションを上げるには⦅褒める事が大事⦆とお伝えいたしました。

前回の記事はコチラ↓↓↓
【ノウハウ編】オペレーターのモチベーションを上げる為には…①

(あくまでも、「コールセンターでの褒め方」を前提に記事を書いています)




ただし、一口に褒めると言っても、ただやみくもに褒めるだけでは何の効果も得られませんし、逆に「急に何?」「いきなりどーゆーつもり?」などと思われてしまうかもしれません。




では、具体的にかつ効果的に褒める為にはどういう方法があるでしょうか?

【褒め方の例】
①さりげなく褒める
②間接的に褒める
③褒め+お礼
④時には大げさに褒める


これらが全てではないですが、経験上こういった褒め方が効果的であり、なおかつ重要だなと思います。



では、それぞれの項目ごとに細かく見ていってみましょう!





①さりげなく褒める

例えば急に上司にじーっと見られて、あからさまな態度で「さ、最近良く頑張ってるね!」と言われても、どこかわざとらしく感じたり、変に勘ぐられしまうかもしれません。



ポイントは⦅さりげなく⦆です!



普段のオペレーターの応対の中で良いワードがあったら、「そーいえばさっきの説明の仕方分かり易かったね」と一声かけるくらいが丁度良いのです。



どこのコールセンターもオペレーターの人数は多いと思いますので、なかなか全員に密に声をかけることは難しく、中には「ほったらかしにされている」と思ってしまうオペレーターもいます。


さりげなく褒めると言う事を繰り返すことで「聞いてくれている」「ちゃんと気にかけてくれている」と言う事を⦅実感してもらう⦆という事が大切なのです。




②間接的に褒める

人は直接的に「◯◯さんの応対は分かり易いよね」と褒められるよりも、「●●さんが、◯◯さんの応対が分かり易いって褒めてたよ!」と間接的に褒められる方が、より幸福感を感じると言われています。




ただし、間接的に褒める事ばかりを続けると相手が懐疑的になる恐れもあるので、あくまでも褒めるバリエーションの1つとして知っておいていただくと良いと思います。




では今回はここまでにし、次回は

③褒め+お礼
④時には大げさに褒める

について書いていこうと思います!



読んでいただきありがとうございました!


ではまた後日!



※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
記事を読んでちょっとでも「為になった!」と思ってくれたアナタ!「フッ、まあまあじゃねぇか…」と思ってくれた厨二病なアナタ!「いやいや、まだまだでしょ…」というエキスパートなアナタ!

フォローやコメントお待ちしてますので、是非よろしくお願いいたします!
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※


#褒める
#直接的に
#間接的に
#さりげなく
#品質向上
#モチベーション