見出し画像

理想の暮らしを妄想しながら片付ける〜8月の捨て活〜

こんにちは。

もうすっかり夏ですね。いや〜早い!早すぎる!

セミの鳴き声ですらもはや日常生活音。『あ!夏が来たな!』と言う感覚も無くなってきた昨今ですが、皆さまいかがお過ごしでしょうか。

私の暮らしは相変わらずなのですが、ミニマムに暮らしていると私自身の私物の手放しは1割程度になり、子ども達のモノが6割、家族共有で使用するモノの手放しが2割、主人のモノが1割くらいの割合で手放しを行っていると気がつきました。

では、早速捨て活記録です。

画像1

子ども達のモノが多めです。クレヨンは未使用なのですが、小学校高学年になるとクレヨンを使った学習をすることも無くなり、今使っているクレヨンで充分だと言うことで手放します。クリアファイルは主人が会社から持ってきたモノ。色柄モノより透明なクリアファイルの方が使い勝手が良いのでお別れします。

デジカメは頂いたモノを長男が使っていましたが、スマホを持つようになり、デジカメが不要になりました。電池式の古いデジカメなので需要が無く、売ることも難しいモノになります。今はスマホの方が手軽に写真も撮れて便利ですからね。私のデジカメもそろそろ手放し候補になりそうです。

ハンドメイド作家さんから購入したクッションカバーが破けてしまい繕って使っていましたが、あちこち傷んできてしまったのでまた同じハンドメイド作家さんから購入しそちらを使っていますので手放します。

他、肌に合わなくなった化粧品、剃刀、クリーニング店のハンガー、短くなった鉛筆、お弁当用品、使い終わったボールペンの芯です。

画像2

少量のインクが残っているのですが、どう頑張ってもインクが出て来ず。。。ボールペンを使い切ることができずにちょっと悔しい(^^;)次はキレイに使い切りたいです。


こんな地味な暮らしの一コマをnoteにアップしているのですが、私自身の記録としてこちらのnoteは大事な居場所です。決して有益なことを書いているわけでは無いと認識しています。それでも、アウトプットする場所があるのと、無いのとでは違うと思うんです。そんな私のnoteを読んで下さってる皆さまには大変感謝しております。ありがとうございます。


理想の暮らしを妄想しながら、片付けをしたり買い物をするのはとても楽しいこと。人生なんでも楽しみながらワクワクしながら取り組むことが出来たら、それはその人にとって有意義な時間になります。

めんどくさい片付けや掃除も、自分が思い描いている理想の暮らしやお部屋を妄想してニヤニヤしながら取り組んでみて下さい。きっと自然に手が動いて気づいたら達成感に包まれる現実を目の当たりにされると思います☆


↑メンテナンス作業ショート動画を添付します。皆さまのやる気スイッチがオン!する背中押しになれたら幸いです。

長々とありがとうございましたo(^-^)o

素敵な1日になりますように☆


#ミニマリスト #片付け #整理収納アドバイザー


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?