見出し画像

数ヶ月たってしまったけれど・・・こういう感覚って結構すぐに忘れてしまうものなので、書き記しておきます。

2019年の夏にイギリスに戻ってくる前に実家に帰ったきりだったので、4年半ぶりに両親と妹にも会いました。多くの友人がパンデミック後に両親に会ったらすごく老いが激しくて・・・と言っていたのを知っているので、ある程度覚悟はしていたけれど、幸いにも?意外に普通でした。

すごーく違ったのは関空
開港から、これまで何度も関空を利用しているけれど、あんなに混んでいる関空は初めて。上海の続きのような、アジア人旅行者の多さ。なんだこの、日本に帰ってきたのに、日本じゃない感は??と違和感。

関空から、特急はるかのチケットを買うのに、券売機の前は長蛇の列。

みどりの窓口の前のカウンターデスクのお兄さんに、券売機でしか買えませんか?と聞こうとしたら、この方、日本人じゃなかった・・・
そして訛りのある日本語で「こっちの方が早いですよ」とみどりの窓口のカウンターを案内されて、まあ、確かに・・・とそっちの列に並んだものの、周りは見事に観光客。プラットフォームも外国人で溢れていて、、
でも後ろに座っているのは日本人だった。

ずっと電話で実況中継しながら喋ってる・・・
こんな人、昔はいなかった。動画を撮っているわけでもなく、おしゃべりなのだけれど、別にどうでもいいこと・・・。聞きたくないけど聞こえてくる。(周りが外国人ばかりだからという前提で話していたのかもしれないけど)

イギリスでも、バスや電車の中で音漏れどころか、全くイヤホンせずに動画を見ている人が増えた。パンデミックでソーシャルディスタンスとりすぎて、「聞こえない距離」だったのが、「聞こえる距離に戻ってるのに気づかない?」のかな。。。
ショートフィルム系ってテンポの速い早口な解説が多いし、音楽の楽風が短くコロコロ変わるので、画面を見ていないと違和感があるし単純にうるさい。大迷惑。落ち着かない。これは、上海空港でもそうだった。せっかく電源見つけたと思ったら、同じように電源目当てで座った人が、ガンガンに音を出してたり。

ほんのちょっと昔はそうじゃなかったと思う。
あのショートスパンな感じ、急かす感じ、詰め込む感じは多分好きなことをぎゅっと吸収するのにはいいのだと思うけれど・・・。

その後、プラットフォームで行き先確認をしていたら、別のプラットフォームから発車する電車の案内まで、電光掲示板に出る。

昔はそのプラットフォームから発車する電車だけが載っていたと思うのだけれど、変な親切心に誤魔化されて、そのプラットフォームで待っていたら、別のプラットフォームにのりたい電車がやってきて、大慌て!ということがあった。よく見ればプラットフォームの番号が書かれていて、四角で囲ってあったりするから状況把握できていれば「親切」なのけれど・・。

JRみどりの窓口は関空だけ・・・で、あとは全部自動になっていて、人がいない。必要なら人と繋がれるようにはなっているものの、チケットの買い方がややこしい。パソコンの遠隔操作みたいに、連絡して要件伝えたら、ちゃちゃっとあっちでやってくれるなら簡単だろうに、指示聞きながら操作で中途半端。なんでこんな時代に、あんだけ大きなマシーンなのに、もっとシンプルにできないんだろう??急いでたらどうするのだろう??っていうか、みんな急いでないってありえない。でも向こう側でサービス対応するのも急かさないようにゆっくりされている感じで、あれは大変だと思った。
 
たまたま同時に並んだ人が、「私は時間がかかっちゃうと思うんでお先にどうぞと譲ってくれようとして、『ちゃんと買えるかしら?』と不安をつぶやいらっしゃって、気づいたのだけれど、慣れていないとドキドキに違いない。わからないなりに手伝ってあげたらとても感謝されたけれど、それは当日券ではなかった。あらかじめ新幹線の何便に乗るかが調べてメモに書かれてある。下準備もバッチリという様子だった。なのに心配って・・・?

ちなみに自分のローカル線の特急券は何故にか、うまく出てこない・・・笑 ローカル特急はすべて指定席になっていたし、わかりづらい・・

都会はほぼ素通りだったものの、なんか今までと違うーっと違和感。



そして実家でのんびり、テレビを見ていた。

夜の報道番組を見ていたら、これも何かおかしい・・・
なんだろう??と思ったら、そうだ!YOUTUBEのようにBGMが入っている
しかもそのBGMがまったく合っていなかったり、不安を煽るような、嫌な感じだったりして、すごく違和感。それだけじゃない・・・BGMなのに音バランスが悪くて、人の声を消す感じ。え??報道番組なのに喋っている内容が頭に入ってこない。。。あたりさわりのない発言の雰囲気も含めて・・・唖然。

これ、誰もダメ出ししないんだ???

1人で作ってる個人動画なら、残念!音バランスの悪かったねで済むけれど、あらゆる出力環境を想定してTV局が作っているなら、チームで編集してるはずの結果のあれにOKが出てること自体がおかしい。

父にいつからこんなふうになったんだ?と聞くも、え??と気づいていなくて、気づいてからは、今まではこんなじゃなかった・・・という。

ミスマッチ感とごちゃ混ぜ感。
たいてい、日本に帰るとテレビの雰囲気で「やっぱり日本は平和だねえ」という気持ちになるのだけれど、そういうホッとする感があるわけでもなく・・。妙な感覚。日本大丈夫??と思ってしまう。

とはいえ、基本的にテレビは相変わらず消費促しモード。音響の合成効果音パチパチ👏と「ええー!うわあー!」のおばちゃん声が盛る盛る・・」

購買力をそそりましょうという商品がいっぱい出てきて・・
「これええやんー」と普通に消費者ターゲットになってる母。
「え?あるがな・・」と父。
「ううん、これはもっとエエやつやで?」
「ええなぁゆうで、新しいの買ったがな。」
父が2階に取りに行って、「ほんまやわ!」と母。
災害時用にらしいけど、災害時にあることすら忘れてたら意味ないやん、、と笑いながら、父も忘れるようになったら、あれが「数台増える」のかもしれないと真剣に思った。しかもそういう家庭がいっぱいあるのかも・・・テレビショッピング力すごい。。

といいつつ、実際には私も欲しくなった新世代型カセット式ガスコンロ。笑 キャンプとか外で使うのに、風に吹かれるとお湯も全然沸かないからあの熱効率の良さは買うべき!と思ってしまったけど、残念ながら持って帰るスペースはないので却下。(ということで消費者ターゲットに思いっきりなっているのは実は私も!日本のひと工夫技術って本当にすごいと思う・・)


アジア人旅行者が溢れていることもあって、いつのまにか日本が外国人で占領されはじめている・・・というのもよく聞くけれど、よく考えればロンドンなんてとっくの昔からそうだし、ヨーロッパの都市に行っても、観光地は外国人観光客だらけ。いかにもなお土産物屋さんは軒並みインド人系の経営だったりする。都市部物件は常駐スタッフが不要の民泊的な宿泊施設にどんどん変わっていって、現地人は田舎に引っ越す。・・・日本の都市部も、そのうち外国人と旅行者と宿泊施設化になるのかもしれない・・

見方を変えると、日本もとうとうグローバル化してきたんだなあということ。良くも悪くも、かもしれないけれど、ずっと言ってたよね、、グローバル化を目指して・・って。教育も。。そっか、目指していたところに来たら、こんな感じだったんだ?残念ながら、描いていた華やかなイメージではない・・??ということかもしれない。

英国のテレビも、20年前とかに比べたら本当に、白人英人が少なくなったと思う。英国の場合は「喋り方」で階級が見極められてしまうので、有色人種系の英人であっても上流階級の教育を受けた人・・・というのは明らかといえ。政治的正しさアピールも含めて、白人だけのセッティングは作らないというのもあるとは思うけれど、時にわざと外国語訛り(欧州系)の英語を喋るキャラを取り込んだりもして、グローバル化アピールしているようにすら感じる(といってもテレビはほぼ見てないんだけど)娘の大学は田舎にあるためかまだまだ白人英人社会すぎるらしくて、それはそれで「今ドキありえないとおもえる閉鎖感もある」らしいけど。


さて、帰りの関空から上海便は、多分週末の日本買い物ツアー客でいっぱいだった。ヴィトン筆頭にハイブランドの高級紙バックをたくさん提げた裕福な中国人がたくさん。ああいう買い物袋の山を久々に見た気がする・・・

そうそう、乗り継ぎの上海の空港には給水機にお湯もあって、さすがお茶文化だなあ!と思ったのけれど、そこに若者が10人ほどたむろってて、なんと出国前のカップ麺?を作って床座りで円陣組んで食べていた(笑:しかもデカいやつ)そういえばカップ麺の自販機って昔あったなあーなんて思い出しつつ。

・・・と久々の日本話からずれてしまったけど、まだ海外に住みたての頃は日本に帰ると懐かしさでいっぱいだったけれど、そこまで珍しくもないのは、日常の中に日本語が入ってきているからだろうなとは思う(オンラインを通してといえ日本語を使うので)

多分在外日本人あるある・・・は、便座のあったかさ。
帰国して数日は、あったかいことを忘れているから、座る前に「つめたいぞー」と無意識で体が覚悟している。笑 そして慣れた頃に戻ってきて、何も考えずに便座に座って「うっわ、つめた!」となる。笑

こればかりは、何度帰っても同じ。とはいえ、日本に住んでいたことのある英国人であの便座の暖かさが苦手で・・・という話を聞いてから、同時にその話も思い出す。
「なんかあの、便座のぬくもりって、『誰かが長時間座ってた感』かんじちゃうからウエッとおもっちゃうのよね・・」まあ。確かにそれは嫌だ!!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?