見出し画像

ラシンのイベントスタッフ

弊社、ラシン株式会社の事業は大きく分けると3つあります。

・サブスク型HP作成事業「ばりよか」
・クラウドファンディング事業
・ダイレクトマーケティング事業


この中でも主軸の事業となっているのが「ばりよかホームページ」で

前述の通り、メンバー一同、日々せっせとホームページの制作を行なっています。


あ、どうも。

ラシンのミチハラです。



制作業務というと、
オフィス内でコツコツとデスクワークをしている印象ですよね。まぁ実際、基本的にはそんな感じなんですが。

まれにオフィスを飛び出して、社外での業務もあったりします。


最近で言うと、FOOD EXPOなるものや
福岡では、わりかしデカめの箱のマリンメッセで行われた商談会など…。


1年を通して様々なイベントにふらっと顔を出している我々ですが、そんな中でも、個人的に好きなイベントが「VTuber」イベントです。


クラウドファンディング事業の延長上
になるのですが、ラシンの中でも恒例な催しになりつつあります。と勝手に思ってます。


ラシン自身も企画に携わっているクラウドファンディングでして、VTuberさんとのおしゃべりイベントを盛り上げるもので、昨年よりさらにパワーアップし、さらに推し活とV活を応援できるような内容を目指しています。

みんなで作り上げるVTuberのイベントです。 

このイベントに当日の会場スタッフとして関わるのですが、

会場の熱量というか、支援者の方々が本当に個性的で面白く、自分の日常では見えてこない、新鮮な視点の話がとても楽しいのです。


また、VTuberという新しいエンタメも興味深く、VTuberさんとファンとの交流や、その関係性も様々でいつも何か発見があります。

正座がお決まりのスタイルらしいです


会場には、本当にイベントを楽しみに足を運んでくださる方が多く、

「リアルイベントの大切さ」

「イベント自体を続けること」

についての感想やご意見が多く、
より工夫しながらアップデートしていけるといいなと素直に思いました。


特に印象的だったのが、関東からお越しの支援者の方の言葉で 「ずっと応援しているVTuberさんと、リアルでこんなに長く話せるイベントってミラクルに近いんですよ!」 と仰っていたことです。

そう感じてもらえる、イベントに関われていることってシンプルに素敵なことだなーと思いました。

VTuberというエンタメに対してリアルイベントって、やはり魅力が大きいらしいです。
「バーチャルとリアルが繋がる瞬間」って何だか今っぽいですよね。


イベント終盤はみんなの息もぴったり


会場の雰囲気や支援者さんとの繋がりもさることながら、このイベントの期間限定的なプロジェクトチームとの繋がりも何だか年々好きになってきてる自分がいます。


会社のメンバーとも、いつもと違った角度での協力や関わりが生まれるので、知らなかった一面や魅力に気づくことが出来るのもイベントの良さだなと感じました。


にしても、もっと写真を撮っておけばよかった…。

それではまた、ごきげんよう!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?