浪人しても絶対に無理だと言われた大学に合格した話~第3章~

またまたお久しぶりになってしまいました・・・
すみません。それでも元気に書いていきます!

第1章はこちらから(クリックしてね)

第2章はこちらから(クリックしてね)

第2章おさらい:浪人生活を始める前に勉強の方針を立てました。基本が大切だ!と考えたazumonchy。ざっくりしてますが、勉強の方針を「夏までに基礎を固めて、秋からは難しい問題を解いていく!」としました。

第3章は実際にどんな生活をしていたかを書いていきます!受験にとって生活リズムはかなり重要です。安定した勉強のリズムを作ってしまえれば、勉強することへのストレスや勉強を始めるまでの決心する時間を短縮できるようになります。

ではでは、本題スタート!!!
~第3章~

さて、基本から勉強すると決めたazumonchy。どうすれば基本は身に付けることができるか考えました。

そこで高校1年生の英語の授業を思い出しました。この英語の授業、ひたすらに勉強をしたんです。質とか効率というよりも同じ問題を

繰り返し繰り返し繰り返し繰り返し・・・・やりました。

これで実際に英語の成績はめちゃくちゃ上がって、高校1年生の時だけ英語の偏差値が70超えることもありました。(その英語の先生が高2・3と変わって勉強しなくなって成績は下がりましたが・・・笑)

どんな英語の授業だったかはこちらで書いております。なかなか激しい英語の授業でした笑 ⇒こちらをクリック!

ということで、とりあえず基本的な問題集を繰り返しやる!と決めました。繰り返しやるといっても、全ての教科を毎日やるのも何か違うなと感じていました。5教科9科目、得意不得意もあるし、その日の授業の復習や予習などもあります。
毎日やることを全科目にして出来ない日が生じると嫌だったので、いくつか自分に最低限必要だと思うことを決めました。

そのやることとは、
・漢字
・古文の文法
・数学の計算問題
・英単語
・リスニング
です。
これらは浪人生活を始めて受験が完全に終了するまで毎日やりました。浪人時代にインフルエンザになんと2回もかかるという奇跡もありましたが、体調が悪かろうが、何があろうがやりきりました。

これらをなぜ、毎日行うことが出来たのか?
理由は3つあります。
1つ目:自分の尊敬する、この人の言うことはやる!と決めた先生がいます。その先生が東進ハイスクールの板野先生です。板野先生のメルマガや参考書などのコメントに

「継続は力なり」

とよく書かれていました。継続すれば自分の成績は絶対に上がる!と信じて勉強をしようと思い、この言葉を信じたおかげで勉強を続けることができました。
誰か自分の信じられる人を見つけることができれば勉強は大きく捗ると思います。

2つ目:毎日やること、そして、自分の信じる言葉を紙に書いて机の常に見えるところに置きました。

↑↑こんな感じで自分は書きました!!

リスニングはここに書かれていませんが、6月くらいから毎日始めて、継続していました。
これを毎日見続けてどうにか毎日勉強してました。

3つ目:数を絞ったことです。全部の教科を毎日するのではなく、自分が毎日できる、やろう!と思うことを厳選しました。こうすることで毎日やることが大変すぎず、継続しやすかった気がします。毎日のノルマが多すぎるとやる気も続かない気がするので。

では、これらを毎日やるとどのくらいの量になるのか?使っている問題集などにもよりますが、1年で同じ問題集を5周以上はやりました。不二古典というのが古文文法なのですが、これは古文の助詞や助動詞メインの問題集であり、1年で12~13周はしました笑

同じ問題をこれだけやると問題を見た瞬間に答えがわかるくらい暗記できます。さらに、これだけやったという自分の自信にもなります。

よく、「同じ問題を解け」という勉強方法を聞きます。そして、「同じ問題を解く必要はないのでは?」という意見も聞きます。
おそらく、これら両方の意見は半分正解で半分不正解だと思います。

なぜなら、同じ問題を何回解いても理解せずにいたら意味がないからです。
同じ問題を解けと言葉の通りに受け取ると解いて正解不正解を確認して終わってしまうかもしれません。
それでは何の意味もありません。

解いたら解説を見て理解することが必要なのです。受験において問題集の答えを覚えるなんてことに意味はありません。
最初は解説を見ても理解できない問題もあります。ただ、何周も勉強していくうちに少しずつ理解できるようになります。そして、最終的に、問題を見たら答えが説明できるようになります。

「同じ問題を解け」というのは、「同じ問題を理解するまで解け」という意味です。繰り返し解くときは答えがわかっていても自分の頭の中でどういった理由で正しい答えになるのか解説しながら解いてください。
解説できるようになれば似た問題が出てきても正しい答えを導くことができるようになります。

繰り返し同じ問題を解くことの大切さが伝わり、勉強の役に立つことを祈っています。

~第3章 完~

書いていたら想像以上に長くなってしまいました。。。
生活リズムについて自分で行っていたことはまだまだあるので、それは第4章に続きます。


最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
少しでもお役に立てていたら幸いです。
良かったらSNS等でシェアしていただけると嬉しいです!
フォロー&スキもお願いします!

ではでは。。。
Enjoy Your&My Life!!

投げ銭していただけたら、今後の活動費にしていきます! それよりもぜひ、シェアしていただけると嬉しいです! Enjoy Your&My Life!!