見出し画像

春の足音

朝から雪が舞って、立春を過ぎたというのに寒~い当地方ですが、ひと足早く春を感じてきました。

川沿いにずっと続く遊歩道、その遊歩道のうちの約1.6キロに菜の花が植えられていて早植えと遅植えとあるので、早咲きエリアでは1月下旬頃から今がまさに見頃を迎えています。これからシロウオ漁も始まるのですが、私が訪れたときは、漁の準備をしている方がチラホラといらっしゃいました。そして、もう少しすると、河津桜とのコラボが楽しみなエリアです。
菜の花の中で、水仙も負けじと背を伸ばして咲いてました


気の早い河津桜もチラホラ咲き始めていました

更新も、だいぶご無沙汰していましたが、撮影自体は、もちろん続けてはいて、時々更新しようと、途中まで書いて、下書きに入れたままになっているものが、実はだいぶあったり・・・(-_-;)

そして、今年早々、やっと、マクロレンズを買いました。
フジノンF2.4 60mmマクロです。
あぁ、やっぱり光と花を撮るのに、マクロレンズは絶対必須だったよねぇ。
こういう画が撮りたかったんだよねぇ、わかってはいたんだけど、なかなか買えなくて・・・・(;'∀') 本当に、やっとです。中古ですが、とても状態は良くて、大満足です。ただ、ミラーレスでマクロレンズを使うのは初めてで、ピント合わせに、悪戦苦闘中(;^ω^)
いや、でも、そこはデジタルの良さをフルに活用して、数打ちゃ方式を採用して、と割り切ってなんとかね。

夕陽狙いで行ってはみたものの、また引き潮にあたってしまって・・・
水面の煌めきが、遠いったら。

もっともっと花に寄りたくて、どんどん近づいて、最初は、マスクもなしで撮影していたんだけど、おばあちゃんに話しかけられたりしたので、一応マスクを着用して、そのまま撮影していたら、酸欠で倒れそうになりました。花マクロにマスクは気を付けましょう。というか、わたしは無理ですね。意味もないし。


蕊がめっちゃかわいい(o^―^o)
蕊も蕾もめっちゃかわいい(⋈◍>◡<◍)。✧♡
逆光線だと、かなり豪快にゴーストが出るのね。
短いフードを付けていたけど、長いフードの方がいいのか。
でも、このゴースト自体が好きなので、私自身はこれはこれで良しとしてます。
というか、あえて、それを狙ったりね。


ここでちょっと立ち話したおばあちゃんが、ずんずん歩いていって、暫くして戻ってきたときにも、私はまだ同じ場所で花マクロに熱中していて、あ、おばあちゃんがかえってきた、と思って、またお話。普段300歩ぐらいしか歩かないけど、今日はいっぱい歩いた、と満足そうでした。
300歩・・・今日はその十倍以上はいっているだろうねぇ。


山の向こうへ陽が沈んでいきます
途中椿の花も逆光に輝いて綺麗でした。
マクロレンズでお花によって、蕊にこんなに寄れてボケ具合も素晴らしくて
マクロレンズはやっぱり良いなぁ。これから、春の花たちが咲き始める時期が楽しみです。

マクロレンズも買って、花撮りもまた楽しむことにしたからには、今年は、noteをもうちょっとまともに更新するのはもちろん、プリントもして、作品として残せるようにしたいな。


読んで頂いてありがとうございます。ご縁に感謝します。頂いたサポートは、フィルム写真を今後も撮り続けていく活力や、美味しくて身体にも良い食を広めていく活動に使わせて頂きます。