見出し画像

陽光桜 咲く

長崎県の桜(ソメイヨシノ)の開花は3月24日、平年並みとなりました。

まだやっと咲き始め、といったところです。去年が少し早めだったので、今年も同じくらいなら、今週前半がお天気も良く、桜撮影にちょうどいいかなと思ったのですが、まだまだでした(^-^;

でも、代わりに、暫くご無沙汰していた方に会いに行くことが出来たりもして、有意義な時間を過ごすことが出来ました。

そして、特に、コロナ騒動の影響が、やはり色々なところに出ていて、今回会いに行った方の中には、イベント出店を主体に、物を作り、売る、という木工作家の方がいるのですが、かなり厳しい状況になっていることを、お話を伺いながら、ひしひしと感じました。

また、我が家の実家は、いわゆる個人事業主で、関東で小売業を営んでいますが、かなり酷い状況だと、普段滅多に連絡が来ない弟から連絡がありました。

更に、私のパート先も、ひとつは、クルーズ船の対応もしていた店舗ですが、4月中の撤退が決まりました。もちろん、普段は地元、あるいは、国内外からの観光客も訪れるところです。でも、クルーズ船のお客様でなんとか売り上げを出して回していたお店だったので、持ちこたえられませんでした。クルーズ船対応で持たせている以上、いつかは、と予想はしていましたが、こんなに早くとは思っていませんでした。このままここで働くことを疑問に感じていた自分にとっては、そろそろ・・・という潮時であったということなのでしょう。

表紙の桜の写真は陽光桜とのことでした。以前”名前のわからない桜”として投稿していた桜です。

画像1

ソメイヨシノよりも一足早く満開を迎えます。大振りのピンクが濃い桜で、夕陽を浴びてきらきらと輝いていました。

画像2

畑にいつもお会いするおじちゃんがいたので、写真撮らせてね~と声を掛けると、よかよ~!その代わり、よか写真撮らんばと~!と云って、帰りには収穫したての玉ねぎをおすそ分けしてくださいました。おじちゃん、ありがと~(o^―^o) 

画像3

桜の木の間から九十九島が見えています。

画像4

画像5

画像6

数がまとまって下向きに咲く可愛らしい桜ですね。

画像7


画像8


画像9


色々と厳しい状況が続きますが、なんとか乗り切っていけるように、こんなときこそ、日々の食卓から、まずはそこを整えて。カップ麺やレトルト食品、加工品の買いだめが起きているようですが、こんな時だからこそ、ウィルスに負けない身体を作る為にも、加工品に頼っている場合じゃなく、日々の食を大切に、です。

読んで頂いてありがとうございます。ご縁に感謝します。頂いたサポートは、フィルム写真を今後も撮り続けていく活力や、美味しくて身体にも良い食を広めていく活動に使わせて頂きます。