見出し画像

心の軸と体の軸を感じる

「心の軸と体の軸を感じる」

これは私が常に意識していることです。

心の軸とは

心の軸とは、
一言で言えば、感情がニュートラルな状態です。

感情がニュートラルになると、
目標に向かう気持ちやエネルギーが高まったり、
意味ある時間を過ごす意識が高くなります。

感情を一度ニュートラルにするまでが1人では難しいですが、一度ニュートラルにする方法が分かり、その感覚が分かると、ニュートラルじゃない状態を敏感に感じることができるようになります。
感情がニュートラルじゃない時、そんな時はひたすらセルフコーチングをしてニュートラルに戻し、心の軸を創ります。

体の軸とは

一方で、体の軸とは
体の軸の筋力を使って真っすぐきれいに立ったり歩いたりする、言い換えると体幹のことです。

これには筋力と脂肪のバランスや食生活が重要だと思っています。

私は体の専門家ではありませんが、
体の軸を創るには筋力が重要なので筋トレはほぼ毎日します。
ぷらす、ピラティスをしたり、朝ランを時々取り入れます。
(以前はバレエのバーレッスンが好きで大人バレエをやっていましたが過酷過ぎるので仕事とのバランスを考え現在休憩中です。)

あとは食生活も添加物などを摂ると胃腸が重たくなるので基本的に添加物は摂らず、手作りを心掛けています。

両方の共通点

心の軸も体の軸も意識するのは
自分が笑顔でいるため、
心地よい状態でいるため、
です。

これは自己満足の世界でもあると思いますが、
でも日々笑顔でいられるならその方が幸せですよね。

そして、どちらも共通するのは、
「自分で感じ、自分で調整する」ということです。

私の場合、ちょっと不調だから
 薬を飲む
 高価なサプリなどを飲む
 マッサージに行く
ということはしません。

「自分で感じ、自分で調整します」

少し不調を感じた時にどう調整するか、
いろんな試行錯誤をして試します。
でも調整すれば意外と成果はすぐに表れます。

これが結構面白いのです。

是非みなさんも
心の軸と体の軸を感じてみてください!

健康的にもなるし、
幸せ度もUPするし、
自信もつきます。


【大人の情操教育・感情教育】
↓↓↓ 無料相談のお申し込みはこちらからお気軽にどうぞ。
https://forms.gle/1h91XxSApoJZsJoV8


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?