見出し画像

デザイナーがPjMに挑戦 第2回

要件定義とワイヤーに使った方法

以前にTOCfEで学んだロジック・ブランチのような形で,まずはアプリに新規の機能を接続する部分を分解し,Miroに全て書き出しました。(TOCfEはこんなのです。認定もっています。)

スクリーンショット 2022-07-01 13.51.24

そこで,接続したアプリの入口になる部分,表示させたい情報,画面の遷移先などPdOとデザイナーに決めてもらいたいものを,この図解の中の当てはまる箇所に内容を書きました。

こうすることで,PdOもデザイナーも位置から仕様を見て,どこに何が必要化を考える時間を大幅に減らせます。また,PdOとデザイナーが同じボードで作業することで,共通して考えなくてはいけない部分や,PdOに判断を仰ぎたい部分などが可視化されました。

このようにしたことで要件定義とワイヤーは2週間ほどで作ることができました。

TOCfEについてもう少し詳しく知りたい!という方はこちらの本がおすすめです!私は,この本をよんでTOCfEを知って,認定プログラムを受けました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?