見出し画像

[英詩]Seamus Heaney, 'A Hagging Match'

※ 旧「英詩が読めるようになるマガジン」(2016年3月1日—2022年11月30日)の記事の避難先マガジンです。リンク先は順次修正してゆきます。

今回はシェーマス・ヒーニ(ノーベル文学賞を受賞したアイルランドの詩人)の 'A Hagging Match' という2006年の詩を読みます。詩集 'District and Circle'(2006年度T. S. エリオット賞受賞作品) に収められた詩です。短い詩ですが、言葉の使い方にはっとさせられる詩です。

前回は 'Home Help'「ホームヘルパー」を読みました。「家の助け」が、「家を」助けることと、「家で」助けることの二つの意味があることが印象的でしたね。

目次
原詩
日本語訳
韻律
構文
解釈

※「英詩が読めるようになるマガジン」の本配信です。コメント等がありましたら、「[英詩]コメント用ノート(201706)」へどうぞ。

この定期購読マガジンは月に本配信を3回配信します。そのほかに副配信を随時配信することがあります。本配信はだいたい〈英詩の基礎知識〉〈英語で書かれた詩〉〈歌われる英詩〉の三つで構成します。2016年11月から主要な内容をボブ・ディランとシェーマス・ヒーニでやっています。英語で書く詩人として最新のノーベル文学賞詩人たちです。

英語で書かれた詩のバックナンバーはこちらをご覧ください。

_/_/_/

原詩

A Hagging Match
Seamus Heaney

Axe-thumps outside
like wave-hits through
a night ferry:
     you
whom I cleave to, hew to,
splitting firewood.


日本語訳

ここから先は

2,908字
この記事のみ ¥ 300
期間限定 PayPay支払いすると抽選でお得に!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?