見出し画像

[書評]松岡圭佑『水鏡推理 II インパクトファクター』

水鏡瑞希(みかがみ みずき)が活躍する「水鏡推理」シリーズの第2作。

瑞希は二十五歳。文部科学省の「研究における不正行為・研究費の不正使用に関するタスクフォース」の一般職の事務官。

瑞希の小学校のときの同級生が書いた、人工血管の発明に関する論文が、英国の有力誌に掲載されたことが大きく報道される。

この雑誌に掲載されることはインパクトファクターが高い。「文献引用影響率」のことで、ある科学誌に掲載された論文が引用された頻度をしめす数値。「ネイチャー」や「サイエンス」は30以上。この数値が高い雑誌に論文が掲載された研究者は出世の道が開かれる。

この人工血管は切断されても、傷口が自発的に吻合され再生する、自然治癒能力を有する点で画期的な発明。その新技術の発案者が二十五歳の大学院生、如月智美。瑞希の同級生だ。

瑞希はなぜかこの報道が気になり、調べだす。常識にとらわれて真相が見えない周りの思い込みに惑わされず、瑞希は独自の観点でこの掲載論文の問題点を炙り出す。

そのうちに論文の内容にミスや捏造が見られるとの声が上がりだす。共同著者の一人に過ぎない智美がその不正の元凶とみなされる流れができてゆく。どこかおかしいと瑞希は思う。

〈真実はあきらかにするものだ、決めつけるものではない〉

と確信している瑞希は、真実をあきらかにすべくあちこちを調べだす。

全体の7割くらいまでは、展開が早く、息もつかせぬおもしろさだ。

ところが、そこから最終の解決に至るまでは、やや説明が多く、プロットの回収に腐心しすぎて、物語の自然な展開のおもしろさが減る。

それでも、現代における科学研究のあり方についての貴重な示唆を多く含み、その方面に関心がある人や、また松岡圭佑の「人の死なないミステリ」ファンにも、おもしろく読めるだろう。

松岡圭佑『水鏡推理 II インパクトファクター』(講談社、2016)

#松岡圭佑 #ミステリ #科学研究 #科学誌 #文部科学省  

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?