見出し画像

#21 撮影データの管理

みなさんはカメラで撮影したデータはどのように管理しているでしょうか。
1.パソコンにデータをコピーする。
2.スマートフォンにコピーする。
3.プリントする。
ぱっと思いついたのは、これくらいです。

1.パソコンにデータをコピーする。
 パソコンにコピーする。といっても本体のHDDやSSDに保存していくとあっという間に容量を圧迫してしまうので、外付けHDDに保存しています。外付けHDDもずっとそのままでいいかというとやはり寿命があります。5年くらいで新しいHDDにコピーして備えるしかないかもしれません。クラウドサービスにアップロードするのもいいですが、なにかがあった時に消えてしまう可能性も否めないです。確立された安全なバックアップ方法って存在するのでしょうか。
 聞いた話ですが、SDカードに写真を貯めっぱなしもよくないようです。ある時、突然読み込めなくなって画像データが消えたそうです。撮ったらパソコンにコピーして、SDカードなどは、カメラ側でフォーマットしてあげないと動作が不安定になるようです。

2.スマートフォンにコピーする。
 カメラアプリを経由してスマートフォンに取り込む。または、AirDropなどで一旦パソコンに取り込んだものをスマートフォンにコピーする。などの方法があります。カメラアプリからだと撮影日ではなく、取り込んだ日を基準にカメラロールに表示されるモノと撮影日基準で表示されるモノがありました。どちらが便利かというと撮影日基準の方が振り返った時には便利でした。
 スマートフォンのカメラロールはとても便利でいつ撮ったか思い出すために、必須の機能となっています。カメラロールで日時を確認して外付けHDDのファイルを探します。コレがなかったら思い出せないかもしれません。。。
 SNSで共有するためには、スマートフォンに取り込んでから利用することが多いと思います。この手順が面倒くさいとスマートフォンのカメラでよくない?となりそうな気がします。しかし、スマートフォンのカメラセンサーとミラーレスカメラや一眼レフカメラのセンサーを比べるとそりゃ画質がいいですよね!と撮るモノによって使い分けをするようにしています。

3.プリントする。
 写真は、画面だけで見るのは勿体ないです。フィルム全盛期の頃は、現像に出したら同時プリントが基本でしたので、プリントで仕上がりを確認していました。プリントを手にして見るのが楽しみでもありました。リバーサルフィルム(ポジフィルム)は同時プリントではないので、現像が仕上がってプリントしたいコマがあればプリント注文していました。
 デジタルカメラが普及して、画面上で確認できてしますので、プリントする機会が減った方が多いかと思います。コレはと思った写真が撮れた時は、大きくプリントするサービスで注文して額に入れるなどして飾ってみるといいと思います。家庭用プリンタで2Lくらいにプリントするだけでも見栄えがしますので、ぜひお試しくださいませ。
 プリントで残しておけば万が一、データを失うことがあっても保険になるかなと思った次第です。

撮った写真の楽しみ方は、人それぞれですが、失ったデータを取り戻す手間を考えると日々データの管理、バックアップには気をつけたいモノです。

パソコンで書くとついつい長くなってしまします。
ここまで、おつきあいいただきありがとうございました。

それでは、また次の記事でお会いしましょう。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?