見出し画像

ツバメすごかわいいw

通勤途中で昔ながらの商店通りを車で通るのですが、毎年この季節になるとそこで目にするものがあります。

ツバメです。
まだこの辺りにもやってくるんだなぁ、と信号待ちしながら毎日眺めています。

あいにく運転中なので写真が撮れません。残念!
タイトルの写真はフォトギャラリーから拝借しました。すごいタイミングのナイスショットですね。素晴らしい!ありがとうございます。
私ではとても、こんな風には撮れませんw。

今の時期、ツバメは一回目の子育て真っ最中、といったところでしょうか。ツバメはワンシーズンで複数回、子供を育てるそうです。なんちゅー働き者…w。

最近は暑くなるのが早いので、彼らも心なしか急いで子育てしているようにも見えてしまいます。暑くなり過ぎるとヒナが巣立ちできなくなりますからね。

では、ここで恒例のプチ雑学ですw。
ツバメの魅力は、なんといってもその飛行能力。
急降下や急上昇、急旋回もお手の物。ヒトの目では追うことも難しいくらい、自由自在に飛び回ることができます。

子供の頃に動物図鑑で読んだのですが、ツバメは鳥類の中で空を飛ぶのに最適なフォルムを持っているそうです。
カラスはもちろん、タカなどの猛禽類ですら、飛んでいるツバメはハナから狙わないと言われるほど、その動きは速く、変幻自在。すごいなぁ!
(でも、ハヤブサにはそれでも狙われるそうです。恐るべし、ハヤブサ!)

だからカラスは専ら巣を狙うんですね。ヒドいなぁw!
まあ、カラスの頭の良さは文字通り頭抜けているので。

あんな小さな鳥にも、猛禽類にも負けない誇れる能力があるんですね。励みになります。

何かひとつでいい。自他共に誇れるものがあれば、私はそれでいいのかなと思います。
私はツバメのように速くは飛べませんが、ゆっくりでも少しづつ、この歩みを進めていきたいなぁ、と。

おっと、信号が青になったので、今日はこのあたりでw。
(↑注:これは演出上のセンテンスです。決して運転中にnoteを書いているわけではありません!)

お付き合いいただき、ありがとうございました!まいけるでした。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?