見出し画像

社会起業家のための自治体公募情報(210306)

週末は、近所の窓が大きなモスバーガーで窓辺に陣取り、通り過ぎる人を眺めながら本を読むのが楽しみです。

交差点の向こうにある欅の木の枝ぶりが美しく、春にこぼれるような新緑がみられるのが楽しみです。

☆今日のトピック

子育て支援系は母親に焦点を当てたものが多いのですが、さすが横浜市!という案件が出ました。「子育てパパ応援ウェブサイト「ヨコハマダディ」運営業務委託」。どこか一味違う切り口で、いつも新鮮な驚きを感じます。とはいえこのサイト、平成22年から運営しているというから、コンテンツも年季が入っていて、トップページも少し前の時代を感じるかな。今は「パパ」「ママ」で区切るのは少し古く感じるし、「イクメン」も若干死語の感がありますよね。事業の目的は父親の育児参画だと思いますが、どうアップデートできるのか、が提案のポイントだと思います。

こちらは久々のLGBTqをテーマにした事業で、香川県から「性的少数者(LGBT)専門相談窓口運営業務」が公募されました。しかし、あまりに金額が少ないので(90万円)、どんなことやるのかとみてみたら、月2回×3時間の電話相談、面会も月2回。。あまりに少なくないですか?しかも、事務所は自前で用意してほしいとのこと。すでに地域で活動しているNPOなどを想定しての公募だと思いますが、この金額なら特命随契でよくないですか?

ユニークな案件としては、気仙沼市の「ふるさとワーキングホリデー運営業務」。都市部の若者が市内に滞在し、働きながら住民と交流するというもの。総務省の「ふるさとワーキングホリデー事業」の補助金でも入っているのでしょうか、2,000万円とかなりの予算がついています。そしてKPIを見るとなかなかハードルが高くて驚きます。プログラム参加者の目標が80人以上というのはよいとして、「プログラム参加者のうち、3年以内に移住する人が20人以上」という成果を求められるというもの。これ、コミットできる企業いるんでしょうか。また、業務期間は1年間なので、3年後の成果をどうやって評価するのでしょうね。かなり企画倒れになりそうな印象です。

兵庫県は「女子学生と企業のプレマッチング支援事業」を公募し、次世代を担う女性をターゲットに県内企業への就職支援を行っています。学生が主体的に企画する就職系フォーラムも行うことになっていて、学生と一緒に企画・運営を行うNPOはノウハウを活かした提案の余地がありそうです。

空家問題へのとりくみで気になったのは、神戸市の「空き家おこし協力隊」。空家オーナーの抱える課題に寄り添い、解決まで伴走する「空き家おこし協力隊員」20名程度を、側面支援するというもの。まぁ正直、業務内容そのものは一般的なのですが、そもそも「空き家おこし協力隊」なんてひねったネーミングを考えた担当者が気になって仕方ない。そこで担当課を見てみたら『企画調整局つなぐラボ』という、行政の縦割りや官民の壁を取り壊り、つなぎ役を果たす特命組織により運営されていることが分かりました。役職も一般行政、土木、造園、農業など幅広い職種から構成されていて、経常業務は持たず、市民、企業、地域団体などをつないで課題解決したり政策提案を行う組織。事業名を見るだけで、楽しんで新しいことにチャレンジしようとする気概が感じられて、いいなぁ。。と思います。


【就労支援】

◆令和3年度「京都企業と連携した次代の京都を担う人財(担い手)の育成事業」運営業務(京都市)

形式:企画競争
概要:大学や国籍の枠を越えた留学生を含む学生を,グローバルな視点と地域(ローカル)の発展を支える情熱を併せ持った「グローカル」な担い手として育成するとともに,学生と京都の企業がお互いを知る機会を創出することを目的として,京都企業と連携した人財育成事業を実施する。 事業期間:202104-202203
予算上限:309万円
提案期限:2021-03-19

◆生涯現役クリエイティブセンター設置運営事業業務(京都府)

形式:企画競争
概要:WITHコロナ・POSTコロナ社会で必要とされる能力の変化や人生100年時代の到来を見据え、生涯学び・働き続けることのできる社会の実現を目指す生涯現役クリエイティブセンターを設置し、主に大企業・中堅企業の在職者を対象に、人手不足分野等への再就職などを想定したキャリアアップ・キャリアチェンジや地域貢献に資する人材の育成を促進するため、相談、研修の提供等一体的な支援を行う。
事業期間:202104-202203
予算上限:2,935万円
提案期限:2021-03-25

【子育て支援】

◆子育てパパ応援ウェブサイト「ヨコハマダディ」運営業務委託(横浜市)

形式:希望制指名競争入札
概要:平成 22 年度に構築し運営を開始した、子育てパパ応援ウェブサイト「ヨコハマダディ」の運営を行う。ウェブサイトにおいて、市内の各地域で開催されるパパ向け講座やイベントの情報・取材レポートや父親が子育てを楽しむために有益な情報などを集約して一体的に発信し、「父親の子育て」の機運を高める。
事業期間:202104-202203
予算上限:(入札のため非公開)
提案期限:2021-03-11

◆令和3年度千葉県母子家庭等就業・自立支援センター事業委託業務(千葉県)

形式:企画競争
概要:母子家庭の母、父子家庭の父及び寡婦(以下「母子家庭の母等」という。)の就業による自立を支援するため、就業支援員による就業相談及び就業支援講習会の実施等、総合的な就業支援を行うとともに生活の安定と児童の福祉の増進を図るため、養育費の取り決めなどに関する専門知識を有する相談員による相談等を行う。
事業期間:202104-202203
予算上限:533万円
提案期限:2021-03-26

◆愛知県ひとり親家庭就業支援事業(愛知県)

形式:企画競争
概要:ひとり親は子育てと生計の担い手という二重の役割を一人で担っており、子育てと両立するために希望した就労につけない方も多い等、ひとり親を取り巻く雇用環境は依然として厳しいため、安定した雇用につなげる支援が必要である。 そのため、ひとり親の就労に理解があり、その採用に意欲がある企業とのマッチングの場を提供することで、ひとり親の安定した就労による自立を支援することを目的とした事業を実施する。
事業期間:202104-202203
予算上限:233万円
提案期限:2021-03-16

【若者支援】

◆「未来の家庭を築く若者の育成・支援事業」に係る委託業務(福岡県)

形式:企画競争
概要:大学等に対するライフプラン教育実施の働きかけや、主に20代から30代までの男女を対象に出会い応援イベント等に役立つスキルの向上を目指す実践的なセミナーの開催などを業務委託により実施する。
事業期間:202104-202203
予算上限:535万円
提案期限:2021-03-18

【LGBTq】

◆令和3年度香川県性的少数者(LGBT)専門相談窓口運営業務(香川県)

形式:公募
概要:性的少数者(LGBT)当事者、その家族及び性的少数者(LGBT)の人権に関心のある方のさまざまな悩みに寄り添い、必要な助言や情報提供を行うための相談窓口業務を実施。
事業期間:202104-202203
予算上限:90万円
提案期限:2021-03-19

【多文化共生】

◆令和3年度「留学生受入環境整備事業」運営業務(京都市)

形式:企画競争
概要:京都市では,来日直後の留学生にとって煩雑になりがちな行政手続き等に関する情報提供等を行うことによって,よりスムーズに日本での生活をスタートできるよう支援するとともに,留学生が京都で生活する中で,京都ならではの文化芸術等に親しみ,京都ファンになるきっかけを創出する機会を提供することを目的として,留学生受入環境整備事業を実施する。
事業期間:202104-202203
予算上限:176万円
提案期限:2021-03-19

【まちづくり・地方創生】

◆地域の観光資源の磨き上げを通じた域内連携促進に向けた実証事業(福岡市)

形式:公募
概要:観光庁において、新型コロナウイルス感染症等の影響により失われた観光需要を回復していくために、多様な事業者が連携して、安心・安全な新しい旅のスタイルを普及・定着させていくための観光資源の磨き上げを行うため、「地域の観光資源の磨き上げを通じた域内連携促進に向けた実証事業」(以下、「本事業」という。)の第1次の公募が開始された。本事業の提案にあたっては、実施主体が地方公共団体でない場合は、地方公共団体との連携が必須となっていることから本市と連携して提案を希望される事業者については、以下のとおり協議書類を提出いただきたい。
事業期間:202104-202203
予算上限:(官公庁の基準に従う)
提案期限:2021-03-18

◆気仙沼市ふるさとワーキングホリデー運営業務(気仙沼市)

形式:企画競争
概要:都市部の若者などが,一定期間,本市に滞在し働いて収入を得ながら,地域住民との交流などを通して地域での暮らしを丸ごと体験,地域との関りを深める「ふるさとワーキングホリデー」を実施し,更なる関係人口や移住定住に繋がる取り組み推進する。
事業期間:202104-202203
予算上限:2,090万円
提案期限:2021-03-12

【産業振興・創造】

◆経営力向上支援事業企業経営実践支援業務(広島県)

形式:企画競争
概要:地域の核となる企業経営体のモデルを育成するための農業経営体へのコンサルティング事業を実施する。
事業期間:202104-202203
予算上限:1,060万円
提案期限:2021-04-16

◆女子学生と企業のプレマッチング支援事業(兵庫県)

形式:企画競争
概要:県全体の産業活力を維持するためには、女性が積極的に継続就業や再就業を選択できる社会をつくり、女性が働くことについてのイメージづくりやキャリアプラン形成の支援を行っていく必要がある。 そこで、次代を担う女子学生が、就職活動前から自身のライフプランを考慮したキャリアプランニングに取り組めるよう支援するため、企業研究や学生が主体的に企画するフォーラムを実施することで、将来的に自身のライフプランを見据えた就職活動に資するとともに、県内就職の促進を図る。この業務を委託する事業者を選定するための企画提案コンペを実施する。
事業期間:202104-202203
予算上限:588万円
提案期限:2021-03-17

【働き方改革】

◆市内宿泊施設テレワーク利用促進事業運営業務(川崎市)

形式:企画競争
概要:新しい生活様式のひとつであるテレワークを促進すること、及び、コロナ禍の影響を受ける市内の宿泊施設の利用を促進することを目的に、市内宿泊施設でテレワークを行う者に対して本市独自の補助を実施する。
事業期間:202104-202203
予算上限:2,110万円
提案期限:2021-03-22

【空家問題】

◆調布市空き家所有者アンケート調査等実施支援業務委託(調布市)

形式:企画競争
概要:調布市空き家等対策計画に基づき、空き家実態調査によって、空き家の可能性があるとされた物件所有者の方等に対しての意向調査及び、共同住宅の基礎情報整理等による空き室等実態把握を行う。
事業期間:202104-202203
予算上限:880万円
提案期限:2021-04-16

◆令和3年度空き家おこし協力隊(モデル事業)支援業務(神戸市)

形式:企画競争
概要:活用されないまま眠っている空き家について、活用を働きかけ、空き家所有者の抱える様々な課題の解決のために専門機関につなぐ等、相談相手として空き家所有者に寄り添いながら、活用希望者と成約するまでをトータルにサポートすることで空き家の活用を促すことを目的に、「空き家おこし協力隊(モデル事業)」(以下、「協力隊」とする。)を令和3年1月より実施している。本業務は、協力隊の行う活動を支援することで、円滑な事業遂行につなげることを目的とする。
事業期間:202104-202203
予算上限:560万円
提案期限:2021-03-22

【コロナ対策】

◆広島県新型コロナ対策離職者等就業支援業務(東部地域)(広島県)

形式:企画競争
概要:新型コロナウイルス感染症拡大の影響を受けた業種等を中心に離職者が増加しており,影響の長期化による雇用情勢の悪化が懸念されるため,広島県は,求人開拓業務と就職コーディネート業務で構成する本業務により,「就労経験のない業種・職種への転換を余儀なくされる離職者」や「再就職を希望する子育て世代の女性」,「新規学卒者」等の求職者に向けた求人を開拓するとともに,求職者と求人企業のマッチングに関するコーディネートを実施する。
事業期間:202104-202203
予算上限:4,463万円
提案期限:2021-04-14

◆令和3年度新型コロナウイルス感染症宿泊療養施設における生活支援業務(香川県)

形式:公募
概要:新型コロナウイルス感染症の感染拡大は国内で今なお続いており、本県においても、重症で入院による加療が必要な者や重症化リスクが高い者に対して、医療機関の病床が確保できるよう、軽症者や無症状者は、一定期間、宿泊施設で療養する体制としている。軽症者等が宿泊療養施設(以下「宿泊療養施設」という。)で療養する場合は、施設からの外出や、他者との接触が制限されることから、その日常生活を支援する必要があるため、宿泊療養施設における食事の配達やごみ回収、退所後の居室の清掃などの業務を委託する
事業期間:202104-202106(3か月)
予算上限:非公開
提案期限:2021-03-15

【行政支援】

◆令和3年度 矢作ダム広報支援業務(中部地方整備局)

形式:企画競争
概要:本業務は、以下の広報支援業務を実施するものである。① 広報資料作成業務② イベント企画・運営業務
事業期間:202104-202203
予算上限:非公開
提案期限:2021-03-25

◆広報いばらき巻頭特集制作支援業務委託(茨木市)

形式:企画競争
概要:これからの茨木を担う世代(30~40歳代)の市民(女性)を主なターゲットに、お店や人、現在進行中のまちづくりについてなど、官民を問わずさまざまなまちの魅力や情報を紹介する巻頭特集を作成する。「withコロナ」に配慮しつつ、手に取った市民が興味を持って読みたくなる企画・デザインとするなど工夫を凝らし、読んだ後には、まちへの期待感とともに、まちに出る、まちに関わる、まちを使うといった「行動」につなげることを目的とする。
事業期間:202104-202203
予算上限:741円
提案期限:2021-03-15

◆消防指令業務AI支援システム調達に係る情報提供依頼(RFI)(姫路市)

形式:資料提供招請
概要:本市が運営する消防指令センターでは、さまざまな内容の119番通報に対応するため、指令員の知識や経験値によらず、一定レベルの口頭指導や回答ができる様に、AIを活用して指令業務を支援する「消防指令業務AI支援システム」の導入を検討している。本事業を実施するにあたり、発注仕様の検討等のための情報を必要としており、AIを活用した受付業務などの支援システムを開発している事業者から情報提供を求める。
事業期間:2021年度
予算上限:(未定)
提案期限:2021-03-22


---気になる情報の深堀方法---

気になる自治体があったら、他の案件がないか深堀してみましょう。
自治体ごとに公募情報の公開方法が違うので、以下のどちらかの方法を試してみてください。
① 自治体ホームページの「入札・公募」ページですべて公開(ワンストップ発信型)
② 自治体の各部門のページの「最新情報」に記載されている(個別発信型)
---


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?