見出し画像

社会起業家のための自治体公募情報(210701)

しばらく間が空いてしまいましたが、みなさまいかがお過ごしですか?そろそろ次年度の予算要求が始まり、見積もり依頼も増えてきているのではないでしょうか。

今回は6月議会もあり、最近は比較的案件少な目。若者支援、子育て支援、女性支援など、当事者への支援案件が中心でした。


【若者支援】
◆令和3年度静岡県若年層向けこころのセルフケアワークショップ企画運営事業委託(静岡県)

形式:企画競争
概要:若年層の自殺対策が喫緊の課題となっていることから、自分自身でこころのセルフケアについて考え、困難や環境の変化に対応できるよう「自助」を促進する目的で、若年層向けにこころのセルフケアに関するオンライン形式のワークショップを開催します。
事業期間:2022-03
予算上限:120万円
提案期限:2021-07-08
http://www.pref.shizuoka.jp/kousei/ko-330/seishin/wtnw/0703010001.html

【子育て支援】
◆令和3年度 島田市子育て支援プラットフォーム等構築業務委託(島田市)

形式:企画競争
概要:島田市では、令和2年3月に策定した「しまだ子ども未来応援プラン(第2期島田市子ども・子育て支援事業計画)」に基づき、基本理念である「子育てしやすいまち パパ・ママに寄り添うまち 子育て応援都市 島田」を目指して子育て支援に取り組んでいます。
本業務は、保護者と行政の「接点」となる部分に場所・時間を問わないデジタル技術を活用することで、横断的な情報共有及び切れ目のない支援を実現することを目的としたプラットフォーム及びプラットフォームの機能を用いたサービスを構築するものです。
事業期間:2022-03
予算上限:1,359万円
提案期限:2021-07-21
https://www.city.shimada.shizuoka.jp/gyosei-docs/330952622.html

【女性支援】
◆「こうべ女性活躍プロジェクト」における女性の就労支援業務(神戸市)

形式:企画競争
概要:神戸市では、女性の一層の活躍推進に向けた「こうべ女性活躍プロジェクト」をスタートし、プロジェクトの事業の1つとして、女性の「働く」をサポートするため、子どもと一緒に利用できるコワーキング・就活準備スペースを設置します。
 コワーキングスペースにおいて、女性の就労・スキルアップにつながるセミナーや交流会、キャリア相談等を実施し、女性の就労やステップアップを支援します。また、利用者同士や市内女性のコミュニティを形成し、同じ悩みや課題を抱える女性の情報共有、交流の場として運営します。
事業期間:2022-03
予算上限:190万円
提案期限:2021-07-15
https://www.city.kobe.lg.jp/a89138/press/367343202744.html

◆コロナ禍で困難を抱える女性に対する相談支援業務(神戸市)

形式:企画競争
概要:神戸市においては,現状でも相談窓口が多く存在している一方で,女性の悩みが複合化,複雑化していることから,どの窓口に相談していいか,自身では判断しづらい状況にあると考えられる。
本業務は,社会課題として関心を集める「生理の貧困」を女性が置かれる孤独・孤立の状況の表れであると捉え,こうした問題を抱える女性や子育て世帯等が気軽に相談できる受け皿をつくり,必要に応じて個々の事情に寄り添った支援につなげることを目的とする。
事業期間:2022-03
予算上限:950万円
提案期限:2021-07-20
https://www.city.kobe.lg.jp/a57667/shise/press/20210628150701.html

【産業振興】
◆ハラール対応実践セミナー・オンライン商談会運営業務委託(静岡県)

形式:企画競争
概要:本事業は、ハラール対応商品を開発し、国内外へ販路開拓を目指す県内食品関連事業者を対象に、商談会での商談成約率向上へつなげるための商品ブラッシュアップ個別指導、海外バイヤーを招聘したオンライン商談会の開催、ふじのくに総合食品開発展への出店サポートを実施する。
事業期間:2022-03
予算上限:210万円
提案期限:2021-07-13
https://www.pref.shizuoka.jp/sangyou/sa-110/halalshodankai.html

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?