見出し画像

社会起業家のための自治体公募情報(210309)

ベランダのアンズの木に花が咲きました。

気温はなかなか上がりませんが、見た目は春!春はもうそこ!もうひとふんばり、自粛頑張りましょう。

☆今日のトピック

神戸市はやっぱり面白いことしますね。「社会貢献活動を通じた学生支援事業『KOBE 学生地域貢献スクラム』に係る委託事業者募集」では、学生を地域に送り出して地域課題解決の担い手として育成しようとしています。学生を受け入れるのはNPOやボランティア団体で、具体的な活動は「高齢者のICTスキル習得」「子ども食堂の運営な子供の居場所づくり」など市が提示したテーマに沿ったもの。学生へは参加費を支払うなど、コロナ禍で家計が悪化した学生への経済支援という側面も持っているようです。一点気になるのは、地域貢献活動に参加することで参加費を受け取った学生が、その後無償で活動を継続するのかということ。そもそも活動継続を期待しておらず、「学生が社会課題に触れるきっかけづくり」が目的であれば、それはそれでよいのですが。。。できれば参加した人がその後、どんな地域貢献活動をしているのかフォローアップしてほしいです。

名古屋市も負けていません。「地域コミュニティ活性化推進事業運営業務委託」では、将来の地域の担い手となる若者を中心に、企業・NPO・行政など多様な人によるアイデアソンを開催して、地域課題を解決しようというもの。なんだか今日は「若者参加型の地域課題解決」をテーマにした案件が続きますね。セクター横断でソリューションを話し合う素晴らしい機会です。名古屋版のコレクティブインパクトの仕掛け人として、我こそはと思う方に、ぜひ応募いただきたい!!

大阪市の「犯罪被害者等日常生活支援事業」は、新しい問題を知るきっかけとなりました。犯罪被害を受けたことで家事等の日常生活に支障が生じている方がいること。そのサポートのために行政が予算を付けたこと。この事業を起案した担当者が何を目にし、何を思い、提案に至ったのか。その背景を想像すると、胸が詰まる思いです。お弁当の配達の業務は、コロナ禍で深刻な影響を受けている飲食店の方にも参加いただけると良いのですが。。。

最後は北九州市から、首都圏企業の社員のテレワーク誘致のため「お試しサテライトオフィス運営業務」を公募しています。単にサテライトオフィスの誘致だけでなく、市内企業や学校等との交流の機会を通じてビジネスチャンスを生み出すことも期待されています。つまり、北九州のポテンシャルを最大限に活かして、企業誘致してくださいということ。こういう動き、これからどんどん増えるのでしょうね。自治体間競争の時代と言われて久しいですが、補助金ではもはや企業は動きません。その地域にしかない「地域の魅力」を拾い上げ、企業目線で付加価値をつけ、ちゃんと伝える。簡単ではないですが、成果が上がればこんなに面白い仕事もないでしょう。広告代理店とかではなく(金額少ないから代理店は入ってこないか・・)、できれば北九州にUターンしてきた伝説のマーケターとか、興味もってくれないですかね。


【若者支援】

◆社会貢献活動を通じた学生支援事業「KOBE 学生地域貢献スクラム」に係る委託事業者募集(神戸市)

形式:企画競争
概要:(1)地域での学生の育成を通して、継続的な社会貢献活動への参加を促進する。(2)急激な人口減少・高齢化に伴い発生する社会課題や地域課題の解決支援する。(3)神戸が抱える地域課題を認知するきっかけ、地域と学生とのネットワークづくりを行う。
事業期間:202104-202203
予算上限:3,000万円
提案期限:2021-03-25

【教育・学習支援】

◆不登校児童生徒の学習支援とフリースクールとの連携事業(千葉市)

形式:企画競争
概要:フリースクールに通う不登校児童生徒にインターネットを活用した学習支援に加え、実技や体験活動を取り入れ、多角的な観点から学習の機会を確保するとともに、学習支援を実施する際の留意事項や望ましい学校・保護者との連携の在り方について検証する
事業期間:202104-202203
予算上限:240万円
提案期限:2021-03-30

【まちづくり・地方創生】

◆地域コミュニティ活性化推進事業運営業務委託(名古屋市)

形式:企画競争
概要:地域活動への参加が少なく、将来の地域の担い手となる若者を中心に、フューチャーセッション(※1)の手法等を用い、企業・NPO・行政など背景の異なる多様な人々によるアイデアソン(※2)イベントを実施し、地域課題の解決策を始めとしたアイデアを提案することで、地域活動を主体的に捉える市民を増やし、地域コミュニティの活性化を図る
※1 フューチャーセッション 意思決定や合意形成のための場ではなく、つねに問いを開き続けることで、参加者自身が目 的を創り出し、主体的に実行することを促す創意形成の場。参加者同士が対話し関係性を構築 することで、協調的なアクションを引き出し、その結果一見対立する意見を持ったグループ同 士が協力し合うことができる手法。 ※2 アイデアソン ある特定のテーマについて多様性のあるメンバーが集まり、対話を通じて、新たなアイデア 創出やアクションプラン、ビジネスモデルの構築などを短期間で行うイベント。
事業期間:202104-202203
予算上限:300万円
提案期限:2021-04-06

→「入札情報」→「対象年度:令和2年、申請区分:業務委託」を選択→「文字列検索」に委託名を記入

◆令和3年度京都市移住サポートセンター「住むなら京都」運営業務(京都市)

形式:企画競争
概要:京都市への移住を検討・希望されている方々が,安心して京都への移住を実現できるよう,電話・電子メール・面談・オンラインを通じたきめ細やかな移住相談対応,ホームページ等を通じた移住に関する情報発信などを行う
事業期間:202104-202203
予算上限:518万円
提案期限:2021-03-22

【産業振興・創造】

◆シニアの起業等支援事業業務委託(埼玉県)

形式:企画競争
概要:定年後やりがいのある仕事で社会と関わりたいシニア(概ね50歳以上の者)に、起業や在宅ワークといった会社勤務以外の働き方についてセミナー
等を通じて提案する。
事業期間:202104-202203
予算上限:491万円
提案期限:2021-03-18

◆スタートアップ・エコシステム発展のための支援業務(神戸市)

形式:企画競争
概要:国内外の優秀な起業家候補を神戸に呼び寄せ、成長させていくため、2016年から世界トップレベルアクセラレータである500 Startups(ファイブ・ハンドレッド・スタートアップス)と連携したアクセラレーションプログラムを実施している。5年のプログラム実施結果をふまえ、2021年度は、500 startupsとの連携で蓄積したノウハウやグローバルなネットワークを活かしながら、新たな形でのアクセラレーションプログラムの展開に加え、新たな支援施策の実施を予定している。これら神戸のスタートアップ・エコシステムの更なる発展に向け必要となる施策・事業の設計や方向性の策定を支援する事業者を公募する。
事業期間:202104-202203
予算上限:500万円
提案期限:2021-04-19

【医療・健康】

◆あいちスポーツコミッション情報発信事業業務委託(名古屋市)

形式:企画競争
概要:本県では、全国・世界に打ち出せるスポーツ大会を招致・育成し、スポーツ大会を活用して地域の活性化につなげる取組を推進するため、地域の関係者の連携組織として「あいちスポーツコミッション」を平成27年度に設立した。 本事業は、このスポーツコミッションの取組の一環として、本県で開催されているスポーツ大会やプロ・実業団スポーツ、スポーツ施設などの情報を全国・世界に向けて発信するものである。特にコロナ禍においては、感染防止対策を行いながらスポーツイベントが開催される中、人々のスポーツへの関心をつなぎとめる必要がある。このため、スポーツイベントの安全・安心な開催のための取組も積極的に発信し、スポーツ大会への参加者・観戦者の拡大、スポーツ大会・スポーツ合宿の誘致など、スポーツを活用した本県への誘客につなげていく。
事業期間:202104-202203
予算上限:2,255万円
提案期限:2021-04-06

【犯罪被害・再犯防止】

◆犯罪被害者等日常生活支援事業ホームヘルプ(家事代行)サービス業務(大阪市)

形式:公募
概要:犯罪被害を受けたことにより、家事等を行うことに支障が生じている犯罪被害者等に対して、ホームヘルパーの派遣を行うことにより、日常生活の安定を図ることを目的として実施する。
事業期間:202104-202203
予算上限:3,000円/時間・人
提案期限:2021-03-12

◆犯罪被害者等日常生活支援事業配食サービス業務(大阪市)

形式:公募
概要:犯罪被害を受けたことにより、家事等を行うことに支障が生じている犯罪被害者等に対して、食事(弁当)の配達を行うことにより、日常生活の安定を図ることを目的として実施する。
事業期間:202104-202203
予算上限:(弁当代)800円/食、(配達料)200円/個所
提案期限:2021-03-12

【働き方改革】

◆令和3年度お試しサテライトオフィス運営業務委託(北九州市)

形式:企画競争
概要:首都圏等企業の社員が北九州市の豊かな生活環境やテレワークなどの利点を活かした新しい働き方を体感することで、北九州市での業務の可能性を検討していただく機会を提供する。あわせて、市内の企業や学校等との交流によるビジネスチャンス、市内学生との交流を通じた市内での採用の可能性を研究することで、首都圏等からのサテライトサテライト拠点開設のきっかけづくりを行う。
事業期間:202104-202203
予算上限:605万円
提案期限:2021-03-19

【行政支援】

◆チャットボットの構築運営業務委託(名古屋市)

形式:企画競争
概要:は市民サービスの向上及び本市の業務改善に資することを目的に、市政に関する問い合わせに答える総合コールセンター「名古屋おしえてダイヤル」を平成 20年 2 月より運営している。「名古屋おしえてダイヤル」においては、電話・メール・ファクスにおいて市民等からの問い合わせに朝 8 時から夜 9 時まで年中無休で応対するとともに、寄せられる「よくある質問と回答(FAQ)」をウェブサイトにおいて公開しているところだが、市政に関する問い合わせ応対業務については、正確かつ丁寧に回答することはもちろんのこと、多様化するライフスタイルへの対応や利便性の向上など、市民のニーズに応じたサービスの充実が求められている。そこで、チャットボット等を運用し、市民サービスの向上を図るとともに、問い合わせ応対業務に関する職員の負担軽減などの業務改善を図ることで、相談業務や政策的な業務に充てる時間の確保につなげるなど、問い合わせ応対業務のみならず市政運営全体における市民サービスの向上へ寄与することも目指す。
事業期間:202104-202203
予算上限:700万円
提案期限:2021-04-09

→「入札情報」→「対象年度:令和2年、申請区分:業務委託」を選択→「文字列検索」に委託名を記入


---気になる情報の深堀方法---

気になる自治体があったら、他の案件がないか深堀してみましょう。
自治体ごとに公募情報の公開方法が違うので、以下のどちらかの方法を試してみてください。
① 自治体ホームページの「入札・公募」ページですべて公開(ワンストップ発信型)
② 自治体の各部門のページの「最新情報」に記載されている(個別発信型)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?