見出し画像

社会起業家のための自治体公募情報(210908)

こんにちは!
季節はうつろい、すっかり秋ですね。

さて、今日の公募案件で特徴的なのは、「事業継承」に係る案件です。北九州市と中小企業基盤整備機構が、それぞれ後継者不在の中小企業を第三者に承継するための支援業務を発注しています。

中小企業の事業承継に係る行政の支援制度はこちらのサイトにまとまっているので参考にしてもらえたら。

これらの発注の動きを見ていると、行政は制度を設けるだけでなく、事業承継のニーズ把握や実情調査、制度活用や先進事例を紹介するためのセミナーを開催したりと、この分野に対する課題解決への意気込みが読み取れます。

セミナー企画については、単なる情報発信にとどまることなく、実効性のあるマッチングを生み出すことのできるイベントを提案できるかが、採択のポイントになるのではないでしょうか。


では、今日の案件ラインナップは以下のとおりです!


【障害者支援】
◆ワコーレ須磨名谷ステーションマークス障害児通所支援事業者(神戸市)

形式:公募
概要:神戸市では、民間企業より本市に対し貸与されているワコーレ須磨名谷ステーションマークス福祉関係施設(以下「福祉関係施設」といいます。)において、児童福祉法(昭和22年法律第164号。以下「法」といいます。)第6条の2の2の規定に基づく障害児通所支援事業(以下「障害児通所支援事業」といいます。)を実施する民間事業者を公募します。
本公募は、「神戸市障がい者プラン(令和3年3月)」に基づき、放課後等デイサービス・児童発達支援のサービスの質を確保しながら、ニーズに応じた適正なサービス提供体制を整備すること、重症心身障害児や医療的ケアの必要な子どもを支援する事業所の確保など、障害児への地域支援の充実を図るために実施するものです。
事業期間:2022-04~2029-03(最長)
予算上限:(非公開)
提案期限:2021-10-08
https://www.city.kobe.lg.jp/a97737/business/annaitsuchi/shogaifukushi/shisetsusebi/shogaizitushosienzigyosyanokobo.html

【子育て支援】
◆大阪市子育て活動支援事業他2事業(大阪市ファミリー・サポート・センター事業、大阪市地域子育て支援拠点事業)業務委託【長期継続】(大阪市)

形式:企画競争
概要:本事業(子育て活動支援事業、ファミリー・サポート・センター事業、地域子育て支援拠点事業の3事業)は、子育て家庭や地域の子育て活動を支援することを通じて、家庭や地域の子育て機能を高め、次代を担う子どもの健やかな育成を図るとともに、乳幼児期の親子や子育て支援関係者、就学期の子どもたちが集い交流する機会の提供と、地域における子育ての相互援助活動の支援を行い、もって地域福祉活動の推進を図ることを目的としています。
事業期間:2022-04~2027-03
予算上限:(非公開)
提案期限:2021-09-10
https://www.city.osaka.lg.jp/kodomo/page/0000543227.html

◆港区第二青南保育室運営業務委託(港区)

形式:企画競争
概要:港区では、近年の保育需要拡大に伴い、施設の設置等により定員の拡大に努めてきました。現在、待機児童対策として、令和3年4月現在、港区保育室を13か所(赤坂地区2か所)を開設していますが、赤坂地区において実施している港区保育室「第二青南保育室」(継続施設)の現在の事業者による運営委託期間が令和4年3月 31 日で終了するため、改めて運営事業者を募集するものです。
事業期間:2022-04~2023-03
予算上限:1億5,500万円
提案期限:2021-09-28
https://www.city.minato.tokyo.jp/akasakashisetsuunei/akasaka/03koubo/seinan2.html

【就労支援・人材育成】
◆対象特化型就業マッチング支援事業業務委託(川崎市)

形式:企画競争
概要:本業務委託は、新型コロナウイルス感染症の影響等により離職した方の就業に向けて、求職者の特性や業種に特化したマッチング機会を創出し、雇用情勢の変化に応じた効果的な就業支援を推進するとともに、求職者の安定した雇用を促進するための支援を図るものです。
事業期間:2022-03
予算上限:1,800万円
提案期限:2021-09-17
https://www.city.kawasaki.jp/280/page/0000132280.html

【地方創生・まちづくり】
◆千葉公園「賑わいエリア」「ドーム前広場」整備・運営事業(千葉市)

形式:公募
概要:千葉市では、令和元年8月に策定した「千葉公園再整備マスタープラン」を基に、順次、千葉公園の再整備を進めることとしております。このたび、野球場跡地及び周辺エリアを、芝生をメインとしたオープンスペースへとリニューアルするとともに、飲食等を提供する拠点施設を設置し、新たな賑わいや交流を生み出すことを目的として民間事業者から事業提案を募集します。
事業期間:2022-03~2044-03(22年間)
予算上限:6億7,430万円
提案期限:2021-09-15
https://www.city.chiba.jp/toshi/koenryokuchi/ryokusei/tibakoenkobo.html

【観光交流・イベント】
◆県制150周年地域周遊型観光キャンペーン企画運営業務(宮城県)

形式:企画競争
概要:令和4年2月に宮城県制150周年を迎えるに当たり,その県民一人ひとりが宮城県の歴史を知り,郷土へのさらなる愛着を醸成するとともに,宮城県の歴史・文化等の地域の魅力を再発見しながら,一層の誘客促進と地域活性化を図ることを目的とし,県内地域周遊型の観光キャンペーンを実施するもの。 あわせて,新型コロナウイルス感染症の影響により低迷する観光需要喚起のため,県内在住者をターゲットとし,県内を周遊するマイクロツーリズムの機運醸成,需要拡大を図るとともに,外出の際の感染症対策の徹底を呼びかける。
事業期間:2022-04~2023-03
予算上限:1,998万円
提案期限:2021-09-21
https://www.pref.miyagi.jp/soshiki/kanpro/kensei150-syuuyuu1.html

【産業振興】
◆令和3年度「後継者不在企業のための第三者承継促進事業」運営業務(北九州市)

形式:企画競争
概要:中小企業経営者の高齢化に伴い中小企業の数が年々減少するなど、事業承継は本市中小企業の喫緊の経営課題の一つとなっている。本業務は、後継者不在に起因する廃業や倒産を防ぎ、地域経済および雇用の維持を図るため、第三者承継による円滑な事業承継を促進するものです。
具体的には、第三者承継に特化した啓発セミナー開催による気づきの提供と、市内企業への個別調査による潜在的な第三者承継ニーズの掘り起こしを行います。
事業期間:2022-04~2023-02
予算上限:400万円
提案期限:2021-09-22
https://www.city.kitakyushu.lg.jp/san-kei/10700335.html

◆令和3年度中小企業間連携新規事業化モデル創出事業業務委託(川崎市)

形式:企画競争
概要:本業務委託は、市内中小企業の生産性向上・働き方改革において、1企業では解決することが困難な課題に対応するため、企業間での連携により事業化を図り、生産性向上を目指す新たな事業に対して支援することで、自社技術等を活用した収益力のある新規ビジネスの事業化を支援するとともに生産性向上に向けた伴走型の支援を実施するものです。
事業期間:2022-04~2023-03
予算上限:2,000万円
提案期限:2021-09-17
https://www.city.kawasaki.jp/280/page/0000131215.html

◆中国地域におけるものづくり中小製造業等の事業承継・事業引継ぎに関するセミナー等の企画・運営業務(中小企業基盤整備機構(SMRJ) )

形式:企画競争
概要:近年、我が国の経営者の平均年齢は上昇傾向にあり、令和元年には 62.2 歳に達し、今後5年から10 年の間に多くの事業者が事業承継のタイミングを迎えようとしている。休廃業・解散件数についても増加傾向にあり、その背景には経営者の高齢化に一因があると考えられる。
経営者の高齢化の進行に伴い、円滑な事業承継がますます大きな課題となっている一方で、民間信用調査会社の調査によると、後継者が決まっていない「後継者不在」の企業の割合は全国平均で65.1%となっている。とりわけ中国地域では 70.8%に上り、全国平均よりも高く、全国9エリアで2番目の高さとなっている。後継者不在により廃業等が急増すれば地域における雇用や地域経済の損失に繋がることは明確であり、中小企業・小規模事業者が事業承継や事業引継ぎ、M&A、ビジネスマッチングなど様々な取り組みを早急に検討し、これまで培ってきた技術やノウハウをいかに次世代へ承継していくのかが喫緊の課題となっている。
本業務では、中国地域のものづくり中小製造業等が、多様なステークホルダー(商工団体、地域金融機関、士業等専門家など)との連携可能性を模索し、潜在的なシナジー効果を可視化することにより、ステークホルダーとの対話促進や事業承継・事業引継ぎの計画的かつ早期の着手を促進することを目指す。
事業期間:2021-10~2022-03
予算上限:(非公開)
提案期限:2021-10-08
https://www.smrj.go.jp/regional_hq/chugoku/org/bid/2021/favgos000001rek2-att/20210907_chugoku_nyusatsu01.pdf

【行政支援】
◆横浜市市庁舎アトリウム等運営業務委託(横浜市)

形式:企画競争
概要:本業務は、横浜市庁舎の低層部にあるアトリウム等(アトリウム、展示スペース、外構(北・南プラザ、水辺プラザ、水辺テラス))について、民間事業者の専門的な技術やノウハウを生かした貸出運営や催事企画等により、市庁舎低層部の活用基本方針の達成に資するよう運営することを目的として業務を委託します。
事業期間:2022-04~2025-03
予算上限:1億2,903万円(3年合計)
提案期限:2021-09-30
https://www.city.yokohama.lg.jp/business/nyusatsu/kakukukyoku/2021/itaku/somu/Atrium.html

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?