マガジンのカバー画像

社会起業家向け公募案件

76
運営しているクリエイター

#公共施設

最前線で向き合うからこそ、見えてくる視点 +公募情報(220208)

最前線で向き合うからこそ、見えてくる視点 +公募情報(220208)

こんにちは、公民連携アドバイザーの中島です!

今日は最初に、最近感じたことを少しシェアさせてくあd債。

先日、とある教育系NPOの方から「新規事業を考えているけれど、方向性がおかしくないか壁打ちしてほしい」、との依頼を受け、1時間ほどディスカッションする機会がありました。

詳しくはお伝え出来ないのですが、ざっと話を聞いただけで

という直感がありました。
特に素晴らしいところは、様々なセクタ

もっとみる
駐輪場や貸館など「よくある」公共施設は、公募スケジュールがタイトぎみ +公募情報

駐輪場や貸館など「よくある」公共施設は、公募スケジュールがタイトぎみ +公募情報

こんにちは、公民連携アドバイザーの中島です!
年度末の繁忙期に差し掛かってきましたね。皆様いかがお過ごしですか?

施設運営系の案件で一年単位の業務は、この時期に公募されることが多いです。提案書の提出まで1か月未満だったり、とにかくあわただしい印象がありますね。

駐輪場や食堂、貸館など、民間ビジネスとしても成立している施設の場合は、特殊なノウハウが求められるわけではないので、公募期間が短くても簡

もっとみる
「公共施設の運営」プロポーザルで勝つために、最低限押さえておきたいこと。+公募情報(20220126)

「公共施設の運営」プロポーザルで勝つために、最低限押さえておきたいこと。+公募情報(20220126)

こんにちは、公民連携アドバイザーの中島です。
公共施設の運営に特化した公募情報を発信しています。

ところで皆さんは「公共施設の運営」と聞いて、どのようなものを思い浮かべますか?

図書館の貸し出しや体育館でのスポーツ教室など、普段から利用している身近な施設を真っ先に思い浮かべる方が多いでしょう。
もしかしたら、道路や公園の清掃、安全管理やイベント開催のオーガナイズなど、インフラ施設をイメージする

もっとみる
公共施設を運営しよう!~公民連携の公募情報(20220117)

公共施設を運営しよう!~公民連携の公募情報(20220117)

こんにちは、公民連携アドバイザーの中島です。

去年までは「社会起業家のための自治体公募情報」と銘打って、福祉や教育、まちづくり、医療など様々な分野ごとに、ソフト・ハードとわず多様な公募案件を紹介していました。

しかし、取り扱う情報があまりに広すぎ、取り留めない内容になっていたので、今年からは思い切って「公共施設の運営」に絞り、情報発信することにしました。

対象分野は、美術館やホール、体育館な

もっとみる