ワタシ:研究者・難聴児の母・難聴者の妻

難聴オットと難聴ムスメとの暮らしから感じたこと、経験したことをまとめていこうと思います

ワタシ:研究者・難聴児の母・難聴者の妻

難聴オットと難聴ムスメとの暮らしから感じたこと、経験したことをまとめていこうと思います

記事一覧

難聴児が生まれてから診断が下るまで

ムスメは先天性の重度難聴です それがわかるまでうちの場合は3ヶ月要しました 産後3日目 新生児聴覚スクリーニングで反応がなかったことを告げられました 「胎脂が詰まっ…

【自己紹介】ワタシとオットとムスメとムスコ

はじめまして 難聴者と健聴者がハーフ&ハーフの我が家のことをnoteにまとめていきます 初投稿ですので、ワタシたちの紹介から始めます ワタシ(健聴)・元研究職(工学…

難聴児が生まれてから診断が下るまで

難聴児が生まれてから診断が下るまで

ムスメは先天性の重度難聴です
それがわかるまでうちの場合は3ヶ月要しました

産後3日目

新生児聴覚スクリーニングで反応がなかったことを告げられました
「胎脂が詰まってるのかも、よくあること」と助産師さんは言いました

退院直前・2週間健診

やはり反応はありませんでした
新生児聴覚スクリーニングリファー(要再検査)と母子手帳に記入されました

1ヶ月健診

産院での1ヶ月健診で、大学病院への紹

もっとみる
【自己紹介】ワタシとオットとムスメとムスコ

【自己紹介】ワタシとオットとムスメとムスコ

はじめまして

難聴者と健聴者がハーフ&ハーフの我が家のことをnoteにまとめていきます

初投稿ですので、ワタシたちの紹介から始めます

ワタシ(健聴)・元研究職(工学博士)

・産育休→フルタイム→パートタイム→専業主婦→在宅ワーク

・「難聴児やその家族をサポートする仕組みを作りたい」

オット(難聴)・先天性高度難聴(2歳から補聴器)

・30歳から人工内耳装用

・保育園から大学院まで健

もっとみる