見出し画像

「ずっと真夜中でいいのに。」の魅力と好きな曲ランキング

私はずとまよが大好き

【ずとまよ】というアーティストを知っているだろうか?

ずとまよとは【ずっと真夜中でいいのに。】という名前の略称であり、私の大好きなアーティストの名前でもある。

2018年頃突然姿を現した彼女の曲「秒針を噛む」を初めて聞いてからは、私は飲み込まれるように何度も何度も曲を繰り返し聞く日々になった。

最初はなぜこんなにハマってしまったのかわからなかった。わからないが繰り返し繰り返し聞いてしまうのだ。その後も新たな曲が出る度に繰り返した。とにかくひとつの曲を毎日何十回も繰り返した。

もう、今では新曲が出たら即日、その配信時間に50回は聞くほどだ。

すぐには理解できない歌詞

ずとまよの曲の面白いところは一度聞いただけじゃ理解できないところ。

そこが何よりも楽しくってすごいところ。

言葉遊びがワクワクするくらい素敵。憧れてしまうくらいだ。一度聞いただけじゃ気が付くことができない隠れたメッセージがたくさんある。その隠れた、いやすぐに見つけられない〝言葉〟を見つけられたときにますます聞くのが楽しくなり辞められなくなってしまう。

遠回しな表現や言い回しも最初は何を指しているのかわからなくても、見つかった時に新たな曲に聞こえるのがとてもすごい。

聞けば聞くほど、私の中で意味が更新され変わり新たな曲になっていく。

また、世の中を生きずらい私の心にずばずばと刺さるような曲ばかりだ。私の叫びを代弁してくれているような、そんな曲が多い。

クラシックが混ざったり、楽曲の中の工夫があってさらに夢中になれる。新曲が出る度にいつも前に出した曲を超えてきて、ますます聞くのが辞められなくなる。

そして、今回は私の好きな曲ベスト3を紹介しようと思う。

正直、全部全部好きすぎてランキングなんて決められない。ただ、今日、記事を書くタイミングでのランキングを書いておこうと思う。正直、いつもランキングが大幅に変わるけれど、どうしても曲を紹介したいのでとりあえず綴ってみます(笑)

考察は私なりのなので参考程度にしてみて下さい。

3位「はゔぁ」

この曲の始まりは「この世でもなじめるのかな~はゔぁ」

この世界で果たして私は生きていけるのだろうか。

そんな出だしの曲です。
そして、苦しい世界から抜け出して思いっきり呼吸をしたい…そんな声も聞こえてきます。

この曲の世界は聞けば聞くほど私自身の家庭環境や苦しみと似ていて、何度も聞いてしまいました。

「はゔぁ」とは「幅」にも聞こえるし「have a」にも聞こえます。人と人の距離の幅を表しているのか、たったひとつの持っている何かを表しているのか……考えれば考えるほど曲の意味の奥深くまで進んでしまうんです。

是非、聞いて曲の奥深くまで進んでみて下さい。

こちらはMVが無いので、いつかでることを期待しています(笑)

2位「綺羅キラー」

一番最新の曲です。

この曲のタイトルからは「キラキラ」と「kill」の意味が感じられます。

キラキラしている輝く自分と殺したいもしくは殺されそうな自分。そのふたつが表現されている曲なんじゃないかと。

「嫌いなんて序の口そう思うと楽だし」という歌詞には、嫌われて当然なはず、というキラキラした自分に対する苦しい思いが感じられました。

どんなにキラキラしていて見える人でも、自分を殺しそうになるくらいの苦しみを抱えていたり、周りからの圧があったりする。

周りとうまく付き合えず、過呼吸になるくらいの主人公が自分と重なりました。

曲だけでなくMVもとても素敵なので是非見て下さい。
ラップにも注目です。

1位「猫リセット」

この曲はMVも曲も素晴らしい!!
皆にYouTubeで見て欲しいです。

曲のタイトルの猫リセットからは「猫のように自由に始めからやり直せたらいいのにな」もしくは「猫が自由にリセットしてくれたらいいのにな」という意味がある様に思いました。

曲の出だしは準備しても準備しても重くなる頭で向かう戦場へいくような感じ。その場所というのは人間関係で悩む場所なのか、自分を表現しないといけない苦しい場所なのかはわかりませんが上手くいかない重苦しい緊張する場所のようです。

そんな苦しい自分を定期的に「猫リセット」できたらいいのにな。と歌う主人公。やり直したいくらい戦場で戦う自分があっているのか悩んでいるのでしょうか。

そして、自分には価値があるはずだ、もっと期待したい。でもこの性格じゃどうやって?と正直になれず苦しみます。自分を表現できなくて辛いようです。

そして、後半はいずれは価値になる?そう言い聞かせて眠るんです。言い聞かせても言い聞かせても本当の自分を表現できず苦しんでるのでしょうか。

その〝価値〟〝自分〟を伝えること、伝えないことで〝勝ち〟になるのか?そんな迷いも感じられました。嘘の長所を伝えても好かれるべきなのかという意味も感じました。

これは主人公が自分に正直になる為に多くの葛藤や矛盾と闘っていく曲かもしれません。

是非何度も聞いてこの曲の素晴らしさに触れてみて下さい!

MVは何度見ても見ごたえがあります。自分自身と闘う自分に注目です。

まとめ

ずとまよの曲はどれも最高です!
聞けば聞くほど曲の深みにはまっていきます。

私は言葉遊びや表現力に尊敬します。
私はずとまよと出会ってからずとまよの言葉遊びにどんどんハマっていきました。

今回書いた記事は私なりに一部感じた考察的なことを書きましたが、人によっていろいろな感じ方ができるはず。

ストレートではない、ずとまよの深い楽しさに是非触れて欲しいです。

また、今回紹介した曲以外にも「お勉強しといてよ」や「ばかじゃないのに」もおすすめ。MVと一緒に見ると曲の深みにどっぷりハマること間違いなしです。

お勉強しといてよは一番聞いたと思います。もはや1位ではあるんですけれど……ランキングにいれるのに悩みすぎてここに貼ることになってしまった(笑)

▽大切に生きるをテーマに執筆中▽

よければ他の記事もこちらからどうぞ!!

白咲なりの「大切に生きる」を知って、きっとあなたの人生の考え方が変わるはずです。是非覗いてみて下さい!!

フォローもよろしくお願いいたします☆

▼人生が豊かになる電子書籍発売中▼

▼noteマガジン運営中▼

宜しければサポートをお願い致します……! 頂いたサポートは今後の活動の力になります!