趣味の話

 「趣味はなんですか?」と聞かれたら「読書と手芸です」と言う面接か?な私ですが
 本当にそうなので困ってしまいます。

 祖母が編み物や縫い物が好きで、ミシンがあり、毛糸をぐるぐる巻くために腕を貸していた幼少期、そういえば伯母は和裁士で着物を縫う仕事をしていて、成人式の着物は伯母に仕立ててもらいました。
 小学校ではフェルトのマスコット作り、中学校はいびつなマフラー、少し離れて吹奏楽に打ち込んだ日々。

 妊娠して、いろいろ動くことに制約がでてきてから子供のスタイやフェルトの絵本など。
すっかり手芸熱が高まり、刺繍やなんやら今に至ります。
 【これがやりたい!!】と思ったら、ガーッと何個も作って満足するタイプ、一つの事を極めるのが向いていないのと、自分のためやお友達のために作りたいと言う動機なので販売してどうのこうのと言うのは私には合ってなさそうです。

 通販のフェリシモにはたくさんの手芸キットがあり、初めて見る技法等カタログを見ているだけで楽しく、一度購入するとデザイン違いの物が毎月届くという手芸沼の住民には夢のような悪夢のような仕様。あれもこれもと毎月購入していたのですが、制作が追い付かなくて、我が家の在庫が飽和状態になってきたので、今は購入をお休みして閃いたものに寄り道しながらコツコツ制作中。

【ハッ!これや】と思う時は、ネットやYouTubeの手芸関係のチャンネルを見ている時で、サイズを変えたりアレンジすることが多いです。

☆実生活で役に立ったもの
 毛糸のマフラー・帽子…手袋はやっぱり市販の      物がよさそう
  セーター…ダルマ毛糸のキットを購入して編んだのが気に入っている
    ヘアバンド…頭が大きいので自分のサイズで作れる
    巾着…かなり便利
   コースター…自分の好きな布で好きなサイズで作れる
   ピアス…小さいレース編みモチーフやレジンで。自分好みにできる

 ☆そんなに役に立ってない物
 刺繍(クロスステッチやこぎん刺し含む)…完成した後どうしていいか困る。でも好き
  
 工程を工夫したり、色や柄の組み合わせを考えたりする楽しさと、無心で縫っている時の頭が空っぽになる時間、最後に完成した時の達成感が好きなところ
 いろいろな方の作品を見れるのも今の時代ならではだし、そこから【私もやりたい!】となる瞬間も大好きです