見出し画像

総合職ママの限界

アラフォー子持ちの皆さんは、未来の自分にどんなキャリアを描いていますか?
ここ数ヶ月、今の働きかた(転勤あり正社員)に自分の限界を感じ始めています。

今の会社に新卒・総合職で入社し、
イヤだイヤだと言いながらも社歴はもうすぐ15年。
たくさんの学びと経験をさせていただき、
間違いなく成長してこれたなと感謝しています。
今は管理職手前という立場もあり
同僚からの信頼も感じる日々。
この15年は間違えてない自信があります。

でもその先は?
次の15年は?

想像デキナーーーーイ‼︎‼︎‼︎

こどもが産まれてから
時間と業務量を調整してもらいながら
家庭を最優先にしつつ
最大限の努力と成果を出してきました。

でも来年でその調整期間が終わります。
会社の制度として子育て自由による
時短勤務制度と転勤免除制度が終わるのです。

いつか来るとちゃんと分かってはいました。
時短勤務制度の終了はなんとかなるにしても
こどもを連れて母転勤or母が単身赴任が
現実になる事を心が受け止めきれていません。

なんならこどもは最近父に対して少し反抗期。
母の存在を転勤で消してる場合ではない‼︎

これから思春期、受験などなど
乳幼児期とまた違った親のフォローが必要な時期。
全然子育て終わってませんよ。

でも子育て最優先期の強制終了が
どんどんすぐそこまで迫ってきています。

正直、子供が産まれる前の働き方はできません。
1番大切なものが、大きく変わったから。
今の働き方では、その大切なものを犠牲にしていく
キャリアしかイメージできないのです。

そして既にその限界が現れ始めていて
責任が大きくなっていくと同時に
家族との時間が確保できなくなってきています。

子どもが自立できるチャンスとも言えますが、
子どもの話に向き合う事ができていません。
子どもとの約束を守れない事があります。

社会の一員として、働くことは好きです。
でも大切なものを犠牲にしてまで働けません。
そんな奉仕精神も持ち合わせていません。

今の働き方の限界がじわじわと近づいています。
ぼちぼちキャリアチェンジ?シフト?を
具体的検討しないといけないですね。

アラフォーあたりの正社員ママは
同じような限界を感じているのでしょうか?
どうにかして限界突破しちゃうんでしょうか?

今年中にキャリアの棚卸しをして
can/willを明確にしていこうと思います。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?