マガジンのカバー画像

人気の記事

7
運営しているクリエイター

記事一覧

トップエンジニア学生のPython使用率の高さ

株式会社サポーターズは11月18日、就活支援サービス「サポーターズ」に登録するエンジニア学生のうち、トップエンジニア学生436名を対象に実施しtて、開発環境についてのアンケート調査結果を発表しました。 そこで、その結果を紹介していきます。 今回の調査概要は以下の通りになります 調査手法:サポーターズユーザーを対象としたWebアンケート 調査日時:2021年7月末 調査項目:最大70問 調査対象者:以下の3条件をすべて満たす者 (1)2022〜2023年卒大学院生/

プログラミング初心者のための勉強法【文系・未経験】

「プログラミングを勉強してみたいけど文系だから出来るか不安・・・」 「途中で挫折しないか不安」 「プログラミングスクールは高いからできない」 こんな悩みを持っている人は少なくないはず 私も同じ悩みを持っていました そこで、文系学生におすすめのプログラミング勉強法を紹介します 今回紹介する内容は文系学生である私が実際に行った内容です プログラミングに興味のある方はぜひ読んでみてください Webサイトから学ぶProgate(プロゲート) Progate(プロゲート)は、W

進化を続ける次世代型SaaSの特徴と解説

以前のnoteでSaaSの基本について書きました。 今回は多様化していくSaaSの種類とその違い、新しく誕生してきているものについて解説していきます。 ▼SaaSの基本知識 SaaSの種類以前このようなツイートをしました。 急成長しているSaaS業界では大きく「ホリゾンタル型」と「バーティカル型」の2つが存在します。 「ホリゾンタル型」は以前から存在していましたが、 近年では次世代型の「バーティカル型」のSaaSが登場し初めました。 両者の特徴◯「ホリゾンタル型Sa

今さら聞けないSaaSのキホン

SaaSってよく聞くけど何?最近よく耳にする「SaaS」という単語。 その意味、ちゃんと理解できていますか? 今回はSaaSの基本について、説明していきます。 SaaSとは「Software as a service」の略称で、 一般的にクラウドで提供されるサービスのことを指します。 ※クラウドとは クラウドとは、一言でいうと「ユーザーがインフラやソフトウェアを持たなくても、インターネットを通じて、サービスを必要な時に必要な分だけ利用する考え方」のこと SaaSを利

大学生が長期インターンをするべき理由8選

今回は、大学生が長期インターンをすことのメリットを紹介していきます。 私は現在大学3年生で、2社のベンチャー企業で長期インターンの経験があります。 そこで、私の経験から、大学生が長期インターンをおすすめする理由を合計8つ紹介します。 1.就活でアピールできるまず第一に、長期インターンでの経験が就活で役に立ちます。 「ガクチカがなくて困っている・・・」という人もいるかも知れません。 でも大丈夫。 長期インターンに参加すれば、それ自体がガクチカになるし、多くのことを学ぶこと

知っておきたい!マーケティング用語【就活生・新社会人】

MAU(月間利用者数)Monthly Active Usersの略で、1カ月の間にアプリやサービスを1回以上利用したことがあるユーザーの数を指す。 MAUはどんな場面で使われるのでしょうか? 従来は、アプリのダウンロード数やサービスの会員数のみを計測対象にしていましたが、これだけではサービスが継続して利用されているのかを把握することが出来ません。 そこで、サービスの利用実態を把握するためにMAUが使われるようになりました。 似たような指標として、DAU(Daily Ac

【いまさら聞けない】GAFAとBATHの戦略解説

 今回は、GAFAとBATHそれぞれの企業戦略について解説していきます。 GAFA・BATHって何?「GAFAとBATHって最近よく聞くようになったけど、結局何のこと?」「意味は分かるけど、それぞれどんなことをしてるの?」という、いまさら人に聞けない疑問を持たれている方もいるかもしれません。 まずは、どんな企業が属しているのかを見ていきましょう。 〇GAFA GAFAとは、アメリカを代表するIT企業 ・Google ・Apple ・Facebook ・Amazon の