見出し画像

稼いだお金の再投資先。

貯金は目的をもってしましょう、なんてよく聞きますが、
私は「海外旅行資金」「マイホーム資金」のような、目標が設定できたことがありません。

とりあえず給料1ヶ月分!から始まり、
3ヶ月無職になっても耐えられる金額、そこから具体的に何万円貯めたいな、という考えにシフトし、
いままでこのペースで貯められたなら、来年にはいくらくらいかなーという目標はあります。

高額な欲しいものが発生したら三日三晩調べ尽くし、
•本当にこれほどのお金を支払う価値があるか?
•同じ機能を果たせて安価なものはないか?
•このお金があったらやりたいことと比べても欲しいか?
などを徹底的に自分に問うて、貯金から買います。

私の貯金の目標は「欲しいときに欲しいものを買える軍資金作り」となってしまいそうです。
憧れるようなキラキラした宣言にはなりませんが、これはこれでしっかりした目標なのでしょうか…?

必要なところに還元する癖をつけたい

お金は使わないと増えない、と良く耳にします。
もちろん目的もなくじゃぶじゃぶ使うだけでは失うだけになりますが、
仕事に再投資すれば、少しずつ知識や技術、環境などが改善されていき、結果として「お金を使ったらお金が増えた」という形になるのだろうか、と先日気付きました。

家事や家の環境改善は非常に恩恵を感じます。
苦手な食器洗いや掃除機かけを、機械に任せることで自分のやりたいことが1日15分でも長くできるのは非常にありがたいこと。

しかし、仕事に投資するという感覚は最近まで理解できませんでした。
最低賃金のレジ打ちでは、多くの商品をスキャンしても時給は基本的に変わりませんし、基本的なものは貸し与えられるため、せいぜい良い靴で足腰を守る程度でした。

いまはオフィスワークに軸を移したため、
例えばエクセルの本をいつでも見られるように購入したり、資格の取得にチャレンジしたり…と、投資先が思い浮かびます。
全部のお給料を貯め込んでしまわずに、少しずつ自分のお金を使ってでも学ぶことの価値が活きる場所があるということに気付きました。

自分にとっての必要とは。

先ずは毎日使うもの。
靴・メガネ・パソコン・スマホなどの内、「これだけは譲れない」というところにははお金をかけます。

これらは多く持っても2~3つまでであり、一度買えば数年単位で使えるので、よっぽどでなければ予算は惜しみません。

私にとってはアクセサリーがこの枠に入ります。
金属アレルギーがあるので、プチプラは候補に入りません。
決して安くないですが、よっぽどなことがなければ壊れたり劣化してさようなら、ということもないので、お財布と相談しながら長く使えそうなものを、少しづつ買っています。

歯の治療もお金を惜しみませんでした。
10年以上前に銀歯にしたような歯が、中から虫歯になってしまい、古い銀歯は一通りセラミックに変更しました。
2本で1ヶ月のパート代が消し飛ぶので、非常に勇気がいりましたが、歯を失ってインプラントになれば更に高いお金が必要です。

そしてねこさまの治療費。
高くて支払えない!というレベルではありませんが、年単位の貯金額は明らかに減ってしまっています。
ちょうどお給料を各種引き落としで使い切るような形になっており、赤字!というほどではありませんが、ちょっと焦ってしまいます。

ねこさまの病気の発覚から半年経ちますが、最低限の貯金や、天引き貯金ができるシステムができていて本当によかったと思っているところです。

王道な投資、つみたてNISA

あとはもう単純にお金に働いてもらうことです。

突然のアクシデントに対応できるお金と、
アクシデントで数ヶ月働けなくても食べていけるお金を確保したら、
何かしら投資を始めてもいいのかなと感じます。

無駄遣いせず少ないお金で暮らすことは安定のために非常に大事ですが、お金を増やすこともある一定までは必要です。

貯金額が大きくなれば、できることも増え、視野も広がり、チャレンジしたいこと自体変わってくるでしょうから、ここも成長させたいポイントです。
衣食住が一定以上満たされてからでないと、やりたいことなんて生活に追われてそれどころではない!と私は一蹴してしまいます。

学生時代に夢見たのは、「給料日前でも三千円財布に入っていること」というささやかな願い。
いまはキャッシュレスでお財布にお金を入れていませんが、家計簿を必死につけて「残りのお金で一週間やりくりしないと…」というような事態には暫く陥っていないので、夢は叶ったといって良いでしょう。

学生時代からそこそこ経ちましたが、
「3ヶ月仕事が見つからなくても困らない貯金」
「6ヶ月仕事が見つからなくても困らない貯金」
「5万円くらいのものなら躊躇わず即日買える貯金」
これらの願いを達成してきて、やっと視野が広がってきたところです。

次の目標は具体的には定まっていませんが、貯金額を更に増やすことと、少しずつ投資をつみたてて、長期的なお金の不安をなくしていきたいなあとは思っています。

また最大の自己投資、放送大学への入学も行ったので、ここからは気長に色々なことを勉強して身につけていけば、次の目標も見つかると思っています。

どんなこともただコツコツとやるしかないんだなあと感じる今日このごろです。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?