見出し画像

抹茶を点てるススメ

無料期間のうちに横山三国志を制覇しようと思ってるMimiです。

今日は私の趣味の茶道の話。

家で何する?

関東はコロナウイルスのため、外出自粛となり、みなさんこの週末はほとんど家に引きこもるのではないかな〜と思ってます。

桜が満開で花見日和なのにお花見ができないというのはなんとも悲しいですね…。

関東は雪予報にもなったみたいなので、どのみち花見は難しいかもですね。

で、家で何して過ごす?って話です。

漫画見たり映画見たり、エクササイズしたりするのもいいですね。

そんな中、テレビをつけたらコロナウイルスの話題で、心が辟易してる方もいらっしゃるかもしれませんね。

そこで私がオススメしたいのが、抹茶を点てること。


なぜ抹茶を点てることがいいのか

私が16歳の頃からずっと茶道を習ってるっていうのがあるからかもしれないのですが…なぜいいんだろうと改めて考えてみました。

「道」がつくものは、その道を極めるものですよね。

茶道は禅の思想に関係してるのもあって、まるで瞑想のような効果があるのでは〜と思います。

多分、やってる時って何も考えないんですね。無心なんです。

お点前の順番はあるにしろ、家で簡略的にやる場合はですが、無心で点てます。その静寂がいいのかもしれないです。

私達って"ながら作業"をし続けてずっと来てませんか?

テレビ見ながらご飯食べたり…
アニメ見ながら食器洗ったり…
ケータイ見ながら会話したり…

とにかくながら作業が多いけど、これって効率がいいようで、実は違うのかもって今日、久しぶりに自分に点ててみて、思いました。

忙しすぎて、自分と向き合う時間が現代は持ちづらいのかもって思ったんですね。

とは言え…

家に抹茶があって茶道具も揃ってるなんて家、今時珍しいでしょうw

そんな方はコーヒーでもいいんじゃないでしょうか?

旦那さんはコーヒーが大好きで、毎朝必ず自分でハンドドリップして淹れてるんですが、なぜやるかって、朝、それくらいの余裕を持ちたいからなんですって。
(彼の夢はみんなハンドドリップしてコーヒー飲むことらしい)

ハンドドリップなんてないよ!って方が大半だと思うので、インスタントコーヒーでもいいんじゃないでしょうか。

忙しい毎日から束の間の休み

コロナショックを受けて多かれ少なかれ、私達は今変換点に立たされていますね。

これを機に家でできる、大掃除したり、何か昔のこと振り返ったり、自分と向き合ったり、この週末はそんな時間に充ててもいいんじゃないかなあと思いました。

子供がいる私にはなかなかそんな暇ないんですけどねw

コッチヲ見ロッ!貴様!見ているなッ!