Mi20 Mi

医学生の戯言 書いてることは出鱈目の可能性おおいにあり

Mi20 Mi

医学生の戯言 書いてることは出鱈目の可能性おおいにあり

最近の記事

【ロスバレ各対面の立ち回り】

有料
30,000
    • 白血病の概要

      白血病細胞が増えて血が白くなる →白血病 白血球が増えてるとかではない ALとCL ALは分化・成熟能(-)の造血前駆細胞 →未熟なのしかいない →成熟3系統はおらず、症状が急性 MとL ALLとAMLは共に ・汎血球減少 ・臓器浸潤(骨痛、肝脾腫など) (※ALLは中枢神経浸潤つよめ) 鑑別するために役立つのが MPO染色! →骨髄芽球がいるならAML(カットオフは3%) ALLとCLL どっちもB系

      • 脳梗塞の治療

        4.5h以内ならrt-PA(超急性期)適応だが 禁忌項目もあるので注意する 脳梗塞疑い →CTで高吸収なら出血、禁忌のため除外大事! DWIとFLAIRの比較 →ミスマッチなら24hの脳梗塞→急性期治療 ミスマッチ、、、DWI高信号、FLAIR低信号 急性期治療はむずいからわからん 24h-の慢性期は アテローム血管性➕ラクナ →抗血小板薬 脳血管塞栓症 →抗凝固薬

        • ゴロ草案 その他編

          1類感染症(7) 南米の えらいペットは くまちゃんだ ↓ 南米出血熱 エボラ出血熱 ラッサ熱 ペスト 天然痘 クリミアコンゴ熱 マールブルグ 2類感染症(6) niruのじーさま ぼけとります ↓ 二類 ジフテリア SARS MARSポリオ(急性灰白髄炎) 結核 鳥インフル 3類感染症(5) 山間パチンコ おー赤字 ↓ 三類感染症 パラチフス 腸チフス コレラ o157(腸管出血性大腸菌感染症) ⚪︎類+ゴロ数が綺麗に8になってる

        【ロスバレ各対面の立ち回り】

          肝胆膵系の治療

          1 総胆管結石の治療 出口を拡張する必要があり これには大きく二つの方法がある ・EPBD (内視鏡的 乳頭 バルーン 拡張術  Endoscopic papillary balloon dilatation) ・EST (内視鏡的 (乳頭) 括約筋切開術  Endoscopic sphincterotomy) →これはむりやり覚えて 2 胆管狭窄の治療 胆汁が流れるようなチューブを留置する処置を行う ・EBD (内視鏡的 胆管 ドレナージ術  En

          肝胆膵系の治療

          血液型ってなあに

          よく非医療関係者に聞かれる質問です これにスムーズに返せるよう整理してみよう まず血液型は自分の赤血球についてる抗原のタイプで分かれます 例) A抗原つきのRBC→A型 →体内にないB抗原は敵になるのでその抗体を持ちます つまりAB型に関して言えば、AB両方の抗原を持つことになります ポイントになることは 輸血液は抗体を取り除かれているという点です そのためクロスマッチにおいて重要になってくることは ・レシピエント側の抗体 ・ドナー側の抗原 ということになります 具体

          血液型ってなあに

          陽性桿菌

          陽性桿菌はやばめが多いよー ザ・バクテリア よう噛んだら助かるかもね 覚え方は「羊羹バクテリア入り」 バチラス属 →(炭疽菌、セレウス菌) クロストリジウム属 →(ボツリヌス、ウォルシュ 食事系) テタニ →(C属だけど別で覚えよう) リア →(リステリア、ジフテリア) クロストリジウム属は嫌気性菌 テタニ→土の中 ウォルシュ→カレーなどの中

          扁平上皮癌ではなく、へんP上皮癌

          へんぴー上皮癌には4Pがある (Qアシはpaypayで2つらしい) ①Pancoast症候群 ②PTHrP →高カルシウム血症 ③Papanicolau染色 →喀痰細胞診 ④Paul(癌真珠) →気管支鏡から生検、病理 症候群、ホルモン産生は 同門のライバルである小細胞癌と対比になっており ①Lambert-Eaton症候群(waxing) ②ACTH 肺門型ということもあり 上大静脈症候群が出やすい しかし 肺門リンパ節腫脹は小細胞癌のみ

          扁平上皮癌ではなく、へんP上皮癌

          汎血球減少

          半ケツ出してSMAP解散!Fショック 汎血球減少 S→SLE M→MDS,MA,MF A→AA,ALL,AML P→PNH 解→敗血症 散→悪性腫瘍の転移 F→Felty,Fanconi ショック→血球貪食症候群 MAは3個ずつ +血液ばっか(MFも骨髄だから関連あり笑) SMAPの発音的にアクセントはMA MAは多めに言えるといいね

          汎血球減少

          慢性骨髄性白血病(通称ま○こ)

          連想ゲームで ※ど下ネタ 慢性骨髄性白血病 →ま○こ →ク○ニ →t(9.22) ク○ニ →チロチロ →チロキ阻害薬

          慢性骨髄性白血病(通称ま○こ)

          CMLとPの関係性

          天才かもしれない ※下ネタ注意 CML(以下ま○こ)はP(パパ)との関連が多い 3点でPが関係している ①Ph染色体 ②NAPスコア低下 →PNHとま○こくらい覚えておけばいい ③巨脾をきたす疾患 → ま○こ  +PMF(原発性骨髄繊維症)  +PV(真性赤血球増加症)  ※マラリアは実質パパなので気合いで覚えて ③は巨脾がなかなか思いつきづらいけど パパは巨○で連想する

          CMLとPの関係性

          無効造血

          頭がごちゃってきたので書いておこう 無効造血は骨髄内の分化が不良 MA,MDS(鉄芽球性),サラセミア この4つがあてはまると思う AAは再生不良 →MSCが少ないだけ →分化は⭕️ だから違うよ