見出し画像

わたしはわたしのままでいる


初めまして。福岡の栄養学生のももです。平成10年生まれです。

「この記事に出逢ってくださりありがとうございます。」


noteにプロフィールの記事が載せられることを知ったのでかいていきます。




小1からずっと剣道をしていて四段を持っています。
プールを保育園から小学低学年、書道は3歳から高校まででピアノは小学2年間くらい。

好きな曲しか練習してこないことが分かってからは、私が弾きたいと思う楽譜を買うようになりました。リズムをとるのがとても好きで上手だったのもとても記憶にあります。
ピアノの先生の娘さんは入っちゃいけない部屋に私を入れてくれたり、書道の先生は最後まで残っている私にお菓子とジュースを机の下から出してくれたり。


小学校からずっと毎日いろんな習い事をしてましたが、今思えばすごく愛されていたから気持ちよく通えていたんだろうなって思います。


この前読んだ本に、自分が心地いいなあと感じられている人は"何か配慮してくれてるんだよ"みたいなことがかいてあったな。そうだよな、、。

二十数年生きてきてやっと気付きました。まだまだ子供ですね。




小学校に登校する朝、見回り当番をしていた友達のお母さんが
「ももちゃんが来ると最後なのよ、ふふふ」
なんて話を私の母にしていたらしい。
そのくらい、小さい時から時間管理は苦手だったみたいです。



今も遅刻癖は治っていません。



時間に遅れたくて、遅れようと思って、遅刻しているわけではないので、いつも後ろめたい気持ちになってしまいます。だから、前もって遅れることが多いことは伝えるようにしています。

小さい時の私を、今の私から観察してみたいなあ...。




現実の世界を感じるとしんどいなあって感じることが多い中、noteは自分の世界を想像して創造できるツールだと思い、気持ちよく使っています。♩
改めて、よろしくお願いしますっ




私の直観力や感性が強いことは最近知りました。

結構すごいらしいです。よく分かりません。自覚したい気もするけど自覚したくない気持ちもあります。まあ、どっちでもいいです。


そんな自分では気付かなかった素敵なものを、しんどくなる理由にしちゃうのは悲しいなあと思っていると、最近の人生の目標が浮き出てきました。




このわたしという人間を”使い余すことなく使い切りたい”





この私、
わたしとして生まれて生きている以上、この用意された人生を全うしたい。
わたしという心と身体をめーいっぱい使って。





わたしの口や言葉で大切な人とたくさん対話して
わたしの腕やぬくもりで好きな人とぎゅーっとハグをしたい


もっと言うとね、ぱっと思いついた例だけれど
女性であることや身長が高いこと。
悩みの種やコンプレックスになっているものも含めて自分なんだと。

これを自分でちゃんと認識して、自分の生かし方や魅せ方を試行錯誤しながら生きていきたい。



あああ、なんかこれ、かたいね。伝えようとする言葉は苦手だ。



要するにさ、
わたしの腕にぶら下げてる木のカゴに、好きも嫌いも入れてるの。
ここに、この好きが入ってるんだなあ、あの嫌いが入ってるんだなあ、それをわたしは今持ってるんだなあ。
この好きは今何色で、この嫌いはこんな形になってるんだなあって。
わたしの目でちゃんと見るの。

買い物かごにさ、何入ってるか確認するじゃん?その感覚に近いと思う。






悩みとかコンプレックスっていうのも、
わたしが『恥ずかしい』と思って隠してきた部分が

『素敵なもの』『素晴らしいもの』『わたしだけのもの』

として扱われるようになって、ギャップに戸惑ったの。



どういうことかというと、

わたしがバイキンマンだと思っていたものに対して、
「それはアンパンマンだよ」とみんなからアンパンチを食らってる感じ。


まあつまり、愛のあるパンチで。
まわりまわって成長促進パンチになるもので。
おかげで、きっとわたしは幸せなんだろうな...と感じられています。


何が言いたいかと言うと、"例え"が上手くなりたい。






わたしの使命は

『管理栄養士の在り方を変えること』

だと最近、勝手に思い始めました。



とことん勘違いをして最強になりたいという所存でございます。
つまり、まだそんな自分にはなれていません。これからです。




noteを使い始めて3年が経って、やっと自己紹介をしてるのも”わたし”だなあ。と感じています。






そういえば、

わたしらしく
ありのまま
自然体
等身大

という言葉を使わなくなったなあ、と気付きました。


『 ”自分らしさ”ってなんだろう 』

みたいなことを最近よく耳にするけれど


”らしさ”というものは、第3者からの視点や言葉だと思っていて。

自分は自分であり、”らしい”という枠組みはそもそも自分が作ったものではないという見解です。
だからこの問いには、そもそも自分の答えは存在していない。存在しているのは自分以外の誰かが作った答えになっちゃう、、んだよなあ。

自分が自分で分からないから”らしい”という言葉で自分を型どりたいんだと思う。だけどそれは、中から湧き出て自然と作り上げられていくものだから、あんまり考えるものではないと思っている。知らんけどね。

まあようするに、自分を苦しめる材料になりかねないというのが私の考えです。



次に、”自然体・等身大みたいなもの”
はそもそもこの"わたしの世界"には、前提として存在している。常に備わっているものなの。

だから、言葉として存在しなくてもいい。
だから、その必要がない。
という感覚。

説明が難しいなあ。説明はないなあ。


分からずとも感じられたらいいかなあ。




noteには実際的なものは、かきたくないらしいね。
と、自己紹介をかいていて感じました。とことん自分勝手ですね。
まあ、それが通用するのがnoteだと思ってます。

自己紹介っぽくなくなったけど、この記事で少しでも親近感が沸いてくれたらいいなあと思ってます!



自分の感じたことや考えが溜まって、外に出したいな〜出せるな〜って思ってかいていたけれど

最近は、エッセイをかき始めました。

ぜひ通勤時間や通学時間にでもふらっと開いて読んでみてくれると嬉しいです^^


エッセイストになりたいと思っていたら
記事が載りました。とっても嬉しかった。是非覗いてみてね。




「そのままでいてね〜」
と言われることが最近よくある。

そのままのきれいなままでいてねーって感じがする。
たぶん。


どういうこと意味するのかは分からないけど、なんかうれしくなる。


この前は友達から
涙ながらにそんなことを言われました。
ほぼ初対面なのにびっくりした反面、有難いと思いました。こんなに私を想ってくれる、想える、ってことなのかなあと。

きれいな涙ってこれか〜。
わたしももらいそうになったよ、えへへ。

そのお友達は今日がお誕生日みたい。ありがとう。




『 わたしはわたしのままでいるね 』




気付いたことがあったら教えてね。

noteはね、大好きな人たちが見てるの。見守っていてね。


もも

この記事が参加している募集

#自己紹介

230,124件

いただいたサポートで美味しいメロンパンを買いたいと思います。(^^)