見出し画像

忘れるちから

生きていれば誰にでもいろんなことがある。
そして、必要な事も不要な事も案外記憶には残るものである。
それをハナから取捨選択出来れば問題は多くないのだろうとよく思う。
要らぬことまで記憶に残るから問題が起きる。

記憶力の使い方が大切なように思うが、そんなことをしたことも無ければ、よくよく考えてみたらおかしな日本語であったりする。
記憶を意識して残すなんて出来ないだろうから。

でも忘れることは訓練で可能となるかも知れない
記憶する力よりも忘れる力の方が大切なのかも知れない。
私たちはストレス無くして生きることは出来ないだろう。
ならば少しでもそれを軽減するには忘れることが一番なのではないだろうか。

一つは時間とともに徐々に押し出し薄めることの出来る力である。
それはポツポツと滴る水がコップ一杯になり表面張力の末、徐々にオーバーフローするのに似ているように思う。
私は以前はそれを必死に押し留めていたように思う。
そして、それが徐々に大きなストレスに育っていたように思う。

家族の介護が峠だった時にコップの全てを一度に流し切って変わったように思う。
この力が無かったらここまで生きて来れなかったような気がする。
コップに水が一杯になったら一度に流すのもあり、これが二つ目。

決して自分一人でなんとかしようなんて考えない方がいい。
忘れる力を持ち、完璧を求めなければ、全てはなんとかなるものである。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?