見出し画像

海外ドラマ見放題(NCISシリーズ)

このGW中は特に意識的に行った運動以外には、あまり出かけず部屋で調べ物を中心に過ごしてきた。
しかし、BGM変わりにアマプラやスカパーで海外ドラマを見ている。
最近はスカパー系の海外ドラマチャンネルでは面白いと思う新作が放送されていない時期。
スカパーで昨年見ていたシリーズがアマプラ解禁になった様なので、改めて見直している。

NCISシリーズだ

いくつかのNCISシリーズがあるが、私が見ているのは本家とLA版だけ。入り口はLA版からだったけど、本家もなかなか見ごたえあるドラマだ。

本家は長々続いているだけあり、主要キャラが数名去っていった作品で色々あったが日本で見られるのはシーズン17までだ。
本国では昨年秋からシーズン18を放送している。
本国で放送終了後、しばらくしてから日本で放送されるはずなので、楽しみに待っている状態だ。

LA版も昨年スカパーでシーズン11を放送しているが、これまたシーズン12を制作中だったか放送中だったかしているはず。
こちらも日本での放送を楽しみにしている。

基本的に吹き替え版は見ないようにしているが、字幕を読んでしまうので一向に英語が覚えられない。

早口のセリフが多いと聞き取りできない事が多々。
とは言え、早口でなくても理解できないんだけどね。

ただ、字幕に書かれているセリフと言っている単語が違う事があるが、こういう言い回しなんだなと思うことが感じられることが多くなった。

最近は同時翻訳をしてくれる機械が増えてきたが、リアルタイムでどのくらい役に立ってくれるのかな。
テキストならネット翻訳である程度意味が解る変換精度。

グーグルの「Google Pixel Buds」を使った翻訳が出来る様だが、それを試そうとした矢先にコロナ禍に。
そうこうしているうちにGoogle Pixel Budsの次モデルのうわさも出てきている。

ここまで機械での翻訳性能がアップしてくると、大変面白くなってくる。
問題は翻訳にかかる手間とタイムラグだが、自分が自国語で話した直後に異国語に変換してデバイスが話してくれると海外旅行も楽になる。

技術の進化は面白いなぁ。

結局、何が言いたいのかといえば、海外ドラマで撮影されているスポット、いわゆる「聖地巡礼」と「人生のスタンプラリー」を再開したいって事。

今後も様々なコト・モノについて多角的に見ていきたいと思います。サポート頂けた場合、それらのネタの足しにさせていただきたいと思います。