マガジンのカバー画像

旅に出たい

146
ただただ旅に出たかった。 人生掛けて時間を作ったのに、コロナ禍で旅に出られず。 そんな妄想が駄々洩れしているものです タイトル画像はWTC展望台から撮影
運営しているクリエイター

2020年9月の記事一覧

旅に出たい⑪ (無料なの?

タイトル画像は2015年の真冬にバッテリーパークから偶然撮影していた。 ↑こちらの画像は2019年10月に自由の女神ツアーフェリーから撮影 撮影画像を探していたら見つけたので、このフェリーが何なのか知らんのに「絵になるなぁ」って無意識に撮影していたらしい。自分えらいw ところでスタテン島行きのフェリーって利用料かからないんですの? そもそも、このフェリーって何なの? ★公式ページより一部抜粋して要約(DeepLにて機械翻訳) 「スタテンアイランドフェリー」は、橋が建設

雑記(4連休後~秋分の日を過ぎて

台風シーズンに入りましたな。 一気に最低気温が下がりだし、夜も長袖を着ないと寒くて布団をかぶらなくては寝られなくなる日も。 気温差が激しくなるので体調を崩しやすくなるので注意したい。 現に今朝ものどに違和感あったので、安い栄養ドリンクを飲んでから出かけましたわ。 1本1000円以上するような栄養ドリンクは飲み過ぎると肝臓に負担がかかるので、安物で十分だそうな(医者談) 秋になったなと思っても夕方は30℃近く暑いんだか寒いんだか分からない季節の変わり目。 秋分の日も過ぎた

通学・通勤用のカバン③

以前の記事はコチラから さて、先日karrimorの公式ショップを訪問し実物拝見~とご紹介しました。 実は次の日に再び訪問しておりました。 今回は金山から地下鉄で久屋大通駅まで直接移動。 公共交通機関らくちんやわ。 名城線にホームドアが整備されてて、少し安心した。 名城線で通学・通勤していた20年以上、いまじゃさらに時間がたち30年。やっと利用客の安全に予算が付いたのねと思った次第。 何故、翌日に再来? GU・MO・N ん~色っぽくない。 当然、前日に公式ショップを初

通学・通勤用のカバン

使っていないカバンが沢山あるんだから、それを使えばいいでしょ? カバンに関する記事はコチラもご参照ください。 正直使っていないものは沢山ある。 処分したり袋に入れて押し入れに突っ込んであったり、そのまま放置されているものもある。 新しい環境には気分も持ち物も変化を付けたい 活動環境が新しくなると、持ち物を新しくしたくなる事ってない? 大きな買い物ではなく、靴や財布やカバンなどのちょっとしたもの。 現在はマイカー通学だから大きさ等あまり気にしていないが、電車通学となった

通学・通勤用のカバン②

以前の記事はコチラから 2020.9.18に名古屋テレビ塔一帯の公園「久屋大通公園」がリニューアルオープンした。 三井系が主導する再開発で、耐震化されたテレビ塔の中に宿泊施設まで作ってしまう大規模再開発プロジェクト。 その名も「RAYARD Hisaya-odori Park (レイヤード ヒサヤオオドオリパーク)」である。 名古屋初出店 当然ながら再開発には目玉が必要。 「名古屋初出店」というキーワードが重要。 何店舗かある中で、先日私が食いついていたショップがコチ

退役ぞくぞくと・・・😢

COVID-19で交通インフラが各国の国内外で破綻したりしかかったりしている。 一番最初にリストラされてしまうのが従業員という悲しいニュースを見る。 その度につらい気持ちになる。 その次はハイリスクハイリターンの大型機(特に4発機)の747とかA380とか。 つい先日もシンガポール航空のニュースがツイッターに流れてきた。 BA、エミレーツ、エールフランス、ルフトハンザなどもA380やB747の退役ニュースが。 いくつか見つけたのでリンクを ANAはウミガメさんの3

旅に出たい⑩(ちょっと待ったーーー!

これまでの記事はコチラから え?もう海外路線復活するんですか? いや、正直思ったよりも早かった。 今回発表になった10月からのANA国際便の運航予定が発表になった。 アジア便で気になったのが ・台湾は羽田ー松山で月・金の週2便 ・シンガポールは成田ーシンガポールで月・水・金の週3便 ・タイは羽田ーバンコクで週7便 北米便は3月末に成田から羽田移管だったものが11月に予定が付いた事と、ロスとシカゴ便、たまにNY便があったものが若干増えるらしい。 ・羽田ーロスで月・水・金の

飛行機から飛行機が見える

乗る機会が少ない私は、そんな光景を目にするとなんか嬉しくなる。 位置的には樺太上空に差し掛かったあたり。 時間は朝食の配膳が始まる頃だったかな。あと数時間で成田着。 帰国便は左側の席(南側)に座る様にしている。 右側は太陽が当たらないので窓側に座っていると特に寒く感じてしまう。 たまたま窓の外を見ながら晴れ渡った空を見ていた。 すると遠目に高度は違えど同じ空路を並走する航空機を発見。 おー、近くを飛んでるんだなと少し感動した。 手持ちのカメラで少し寄って見る事にした。

目に見えるモノなら避けるわ

体調が芳しくないのに、無理をすると身体に好くない。 自分への教訓として残しておくが、これは数年前にあった話。 どうしてもお伊勢さん(伊勢神宮へのお参り)をしたくなり、マイカーでお参りに行ってきた。時期は2月ごろ。 今考えると反省しかない。後悔している。 おかげ横丁の赤福でお汁粉を頂く。 焼きアワビも食べた。 偶然、神馬も観る事が出来た。 美味しいものも食べたし、運よく神馬も拝めたし、お参り自体も出来た。よかったと思う。 が、その2日後、これを吸い込む羽目になっ

旅に出たい⑨ 一度行って見てみたい

旅に出たいシリーズはコチラから ディスカバリーチャンネルでやっている「Steel Buddies」という番組がある。 舞台はドイツのボン南東部に位置する「Peterslahr (ペータースラール)」 にある中古車専門店だ。 米軍の払い下げ車両を中心とした装備をコンテナ買いしてレストアして販売しまくるという商売をしている。 Wikipediaによると、日本ではシーズン6迄放送している。 2020.9現在放送していないので毎週金曜日の夜を楽しみにしていたが、放送していないので

旅の装備②  かばん・スーツケース

旅に関するコトはコチラから カバンやリュックサック、トートバッグ、エコバッグ、ボディバッグ。 様々な袋がある。 普段使い~旅行まで 最近、普段使っているのはPORTERの肩掛けカバン。 入れようと思ったらすこし折り曲げるけどA4書類も入るし、買い物した際もコンパクトな品物なら入る。 カバンの両端にボトルポケットもあるし、サイズもW340/H260/D120と満足。 購入後1年9ヶ月経過しており、海外にも持って行った。 手持ち用の持ち手があれば完璧だが、それ以外では十分満

1h? $3?(異国は油断ならねぇ)

2016年の秋、LA旅行の際にあったお話。 場所はトーランス。 日本人駐在の方々が多く住む地域と聞いている。 ロサンゼルス空港から車で約一時間程南下した地域。 そこから東側に向かうとディズニーランドとか大谷選手で有名なアナハイムがある。 治安は比較的良いらしいが、公共交通機関が発達していない為、 基本は車での移動となる。 西に少し行くと海岸線があるが、逆に言うとそれくらいしかない為に旅行者にはある意味厳しい地域だ。 そもそも、なぜに「トーランス?」 私もそれを聞きたい。

前の席には秘密がいっぱい

国内線で機内食が出る事を知ったのは、ごく最近だ。 そんな世界とは全く縁が無かったし、知りもしなかった。 そもそも飛行機に乗る事自体、転職してから圧倒的に多くなった。 それまで出張自体殆どなく国内転戦する様な趣味も無かった為、たまの出張も年に1~2度新幹線で東京に行く程度だった。 転職してから移動頻度が段違いに多くなった それこそ、北は北海道~南は沖縄まで日本全国規模で出張する様な仕事だった。 8年間の総移動距離は地球何周分したことやら・・・ まさか東海岸にまで出張に行く