見出し画像

業務プロセス改善のエキスパートは、なぜこの組織とサービスに惚れたのか

MF KESSAIの様々なメンバーにインタビューをするこの企画。今回は、MF KESSAIで営業企画やアライアンスを担当している、岡本さんにお話を伺いました。

Profile

okamoto-san_profile_トリミング

岡本 創 Soh Okamoto
決済事業本部 シニアマネージャー
新卒でコンサルティングファームに入社後、大手自動車メーカーやSIerのプロセス短縮のコンサルティング、DX支援、組織変革を支援。その後、ネットベンチャー、大手物流会社を経て2019年にMF KESSAI株式会社へ入社。営業企画、パートナーアライアンスを担当するかたわら、複数社の事業立ち上げやBtoB-EC立上げ支援に従事。
趣味は釣りと野菜づくり。仕事のことを忘れて没頭できる時間が気に入っている。手に持っているのはスイカ。

新卒時代から想いは変わらず、日本をエンジニアリングで強くしていくこと

― 本日はよろしくお願いします!まずは自己紹介がてら、これまでのキャリアについて伺えればと思います。岡本さんと言えば、現在のMF KESSAIで携わって頂いている業務プロセス領域や、決済という事業ドメイン自体の経験も非常に豊富という印象があります。

岡本:よろしくお願いします。そうですね、就職してまずは業務改善コンサル、特に「設計工程の改善」にフォーカスしたコンサルティングに従事していました。いわゆる工業製品の設計に限らず、ソフトウェア開発企業へのコンサルテーションも請け負っていたので、比較的幅広い業界を見ていたかと思います。

その後、転職を経て、今度は自社組織における営業プロセス改善やデジタル化、今でいうところのデジタルトランスフォーメーション(DX)の推進に、組織づくりも含めて取り組んでいました。

他にもサービスの企画や事業計画策定、アライアンスなどをやってみたり、セミナーで喋ってみたり、色々やってましたね。

― 非常に幅広いですね。一方で、社外、社内の違いこそあれど、業務プロセス領域に軸足を置いているという一貫性も感じる部分もあります。何か核となるような想いやモチベーションはあるのでしょうか。

岡本:はい、携わっている領域は徐々にメーカー系のものづくりからサービスづくりへシフトしていると思いますが、思っているものはずっと変わらないです。純粋に、「日本の産業をもっと強くしたい」と思っているんですよね。

これは新卒入社した会社で言われていた「日本をエンジニアリングで強くする」という言葉にとても影響を受けています。この言葉がとても好きなんですよね。

日本はものづくりで成長してきて、その中でも工程管理、つまりサービスを届けていく「過程」を強くしていくことで台頭していった。ここは日本は本当に強いと思います。一方で、「何を作るか?」「誰に売るか?」というところが弱いとも言われますよね。

だから私は、事業者さまが極力そこに集中できるよう支援したいと思っていたし、これからもやっていきたいと思ってます。

歴史の長い企業ほど、商材やコアとしての文化はいいもの持ってるケースが多いのですが、今までやってきたことが積み重なっていて、その分過去のやり方を当たり前に思ってしまう。それ故に、今までのものを変えづらい。

なので私は、お客様が「変えていくべきものが何なのか」に気づくこと、そしてそれによって本当にフォーカスすべき大事なことに気づけるようにする、そういう手助けをしたいと思っています。

画像2

<箸休め写真:出来の良かったマクワウリ>

良いプロダクトと、それを支える良い組織

― ありがとうございます。そういう意味では、前職だったり、現在のMF KESSAIの事業は、まさに岡本さんのモチベーションと重なる部分も多いですね。逆に、前職でもある程度同様の事業ドメインで、かつ裁量も持って取り組まれていたと思うのですが、そんな状況の中で当社にジョインしようと思われた要因はどこにあるのでしょうか?

岡本:前職時代から、冨山さん(代表取締役)や田中さん(取締役 決済事業本部長)と仕事上で知り合いだったのですが、まず「この二人と一緒に仕事をすると面白そうだな」と純粋に思ったんですよね。

できない理由を探さないというか、「どうやったらできるか」から考える人たちだと感じたし、自分もそういう考え方が好きだったんでフィーリングが合うなと思いました。それに接しやすいし、最初から話をしていても他社の人って感じがしなくて。

― なるほど。実際入社されてみて1年弱ですが、印象はいかがですか?

岡本:現在、営業やアライアンス、営業企画という役割を担っていますが、自信を持ってお客様にお勧めできるサービスだと感じています。「サービスの力で勝負できているな」と、自身で営業あるいはアライアンスを広げている中で感じますね。

加えて、デモでお客様へお見せすることのできる環境も整っていますし、リリース前の最新版を営業が触って理解できる環境も用意してくれています。お客様へサービスを説明する際に、紙の資料とトークで概念を示されるだけの体験と、実際に動くモノやデモ画面を見てもらいながら具体的にイメージしてもらう体験とでは、言うまでもなく大きな差があります。「変化したリアルを見せる」ことができるのが営業としては一番効果的なんです。

元が良いサービスのその良さを、自分で触って理解して、お客様にも見てもらってしっかり伝えることのできる環境があるので、営業としてはとてもやり易いですね。アライアンス先の方々からもポジティブな感想をたくさん貰っています。

― それは素晴らしいですね。私もERP営業の経験があるので、とても共感するところです。

岡本:もちろん、多少足りないなという機能や部分も出てくるのですが、凄いのはそれが数時間、数日の単位で解消されること。このスピードは凄いと思います。エンジニアがすごい。プログラムだけでなく、ちゃんとユーザーのこと考えて、業界や業態にも詳しくて、もう、変態じゃないかと思えるくらい。笑

早さに関してはこういう細かなアップデートに限らず、先日のプレスリリースで発表した三菱UFJファクター様向けのホワイトレーベルプロダクト開発のような大規模プロジェクトにおいても、早さが際立っていたと感じましたね。

普通のSIerだったら数年単位で、予算も多くかけて取り組むような話にもなりかねないと思っているのですが、当社は凄い早さでやりきった。こういうスピード感は素晴らしいと思いますね。

― なるほど。組織の中にいると当たり前に感じてきてしまいますが、素晴らしいですね。

岡本:エンジニアがユーザーのことを考えて優先順位を立てている、それを関係者みんなで合理的に、フラットに議論しながら決めて行ける環境が実現できているのも、こういったスピードを出せている理由なのかなと思います。

過去には私自身もITベンチャーに在籍していたことがありますし、仕事での付き合いもありましたので、ある程度理解があると思っていますが、当社はITベンチャーの中でも一歩次へ進んでいる組織だな、と感じています。

― というと?

当社を含めテクノロジー企業はみんな、少なからずテクノロジードリブンという思想は組織にあると思うのですが、これまで私が出会ってきた組織、あるいはそのCTOの中には、極端な言い方をすると技術を追求することだけにフォーカスしている印象を持つことも多かったです。

でも当社CTOの篠原さんは、技術面の追求や意思決定はもちろんですが、それだけではなくて、技術へ向き合う組織としての在り方についても思想をしっかり持っているし、Chief Information Officer的な部分、つまりは組織内でのコミュニケーションや情報共有のあり方に関しても高く意識を持っているように感じます。

当然、実際の組織運営にもその思想が反映されていて、組織の文化や価値観が形成されている。こういうことがちゃんとできている企業は、ITベンチャーの中でもそんなに無いんじゃないかなと。

― ありがとうございます。では、話題にも上がりましたので、人の面で感じられることも掘り下げたいです。

岡本:みんな誠実・真摯な人たちで、信頼できる感じですね。大企業でありがちな根回しなんてものも無いし、立場関係がフラットで合理的な判断をしています。

みんなキャラは濃いんだけど、我が強くないんですよね。話していて「オレオレ」感がないというか。主語が「お客様が」になっていることが多いと感じて、それが心地良いですね。

tomato_トリミング

<箸休め写真:まるまる育った大玉トマト>

「お金を前へ」だけでなく「ビジネスを前に」進めていく世界観の実現を目指して

― ありがとうございます。それではここからは、ご自身の業務で特にやりがいや楽しさを感じる部分についてお伺いしたいです。

岡本:楽しいのは、お客様のニーズに凄く応えられていて、更にその応え方が日々進化していると感じるところですね。1年前に応えていたニーズと、今応えているニーズの幅が全然違う、圧倒的に増えているんですよ。

例えば私は新型iPhoneがリリースされる毎に進化を感じて「やっぱり手放せないなぁ」と感じているのですが、MF KESSAIのサービスを提供しているお客様にもそれと似たようなことを感じて貰えているんじゃないかと思っています。

あとは、お客様の何かが改善したり良くなっていく、その過程や結果を目にするとやりがいを感じますね。MF KESSAIと関わって良かった、と思ってもらえるのは嬉しいです。

更に言うと、MF KESSAIは、「お金の課題解決」という切り口でお客様と関わり始めることが多いですが、それだけではなく、その先に「ビジネスを前に進めていく」という世界観がありますよね。

親会社のマネーフォワードが掲げるミッションも「お金を前へ。人生をもっと前へ。」というもので、お金の課題解決に加えてその先の世界を見ているように、MF KESSAIもBtoB領域において、その先の世界の1つの側面を担っていると思います。

また、そういったミッションを共有しているマネーフォワードグループ内の別の事業やプロダクトと組んで、お客様へ幅広い支援をしていく体制をとれることにも面白さを感じますね。

― 確かに、そこはマネーフォワードグループならではの部分かもしれませんね。それでは最後に、今後、岡本さんがMF KESSAIでやっていきたいこと、抱いている展望があればお伺いしたいです。

岡本:とにかく、お客様と当社の成長に寄与したいですね。

これまでも当社は、企業間後払い決済代行サービスの『MF KESSAI』というメインサービスに加え、『MF KESSAI アーリーペイメント』(資金調達サービス)や債権譲渡無しの請求代行スキームなど、提供価値の幅は広げてきています。ただ、MF KESSAI単体だけで成長をしようと考えると、お客様のニーズとしてはまだ狭いし、当社としてもどこかでブレーキがかかると思っています。

なので今後は、MF KESSAIと何かを組み合わせて、プラスアルファをすることで生まれる価値提供ができるような仕組みやモデルも作っていきたいですね。

先ほどお話した「ビジネスを前に進めていく」というところから考えると、MF KESSAIが軸足を置いている企業間決済という領域や、例えばマネーフォワードの財務会計領域も、お客様にとってはそれぞれがビジネスを前に進めるための1つの機能でしかありません。

ただ、それらを組み合わせることで、提供できる価値はより大きくしていくことができます。そうやってお客様の業務プロセスにより大きな価値提供していきたいし、更に欲を言えば、そういった取り組みをした上で、MF KESSAIのサービスが使われるシーンを増やしていくことも成し遂げていきたいですね。

― MF KESSAI、あるいはマネーフォワードグループとしては、充分にリアリティを持ってイメージできる世界観ですね。ワクワクします!本日はありがとうございました!

---

インタビュー・執筆
井上 玲 Rei Inoue

MF KESSAI人事。釣りや野菜づくりはしないのであまり自身の話題が無い。代わりに最近おススメの釣り系マンガを紹介します。ゆるキャン△的な感じで、平和な気持ちになります。アニメもやってます。
放課後ていぼう日誌