見出し画像

新シリーズスタートします! その名も「お題でキャリア!」

こんにちは。
mezame公式note編集長の阿部志穂です。
いつもありがとうございます(╹◡╹)

今月から、mezame公式noteでは新企画をスタートさせます。

その名も「お題でキャリア!」

これは、mezame公式noteの執筆陣や普段からmezameのサービス運営に関わっているスタッフが、毎月1つのキャリアテーマに対して、自分の体験談を綴っていくというもの。

まずはさっそく、キャリアコンサルタントの東公成さんが胸アツな経験談を書いてくださいました▼▼▼。

ヒントって案外他者の体験談にあったりする

自分のキャリアを考えるとき、仕事の壁にぶつかってしまったとき、解決策を考えようとしても、そのときの自分が持っている知識や経験だけでは、なかなかうまくいかないことって結構多いと思います。

また、カラーや価値観が近い人ばかりの集団にいると、アイディアが似たり寄ったりになって、ブレークスルーできずに行き詰まることが頻繁に起こったりもします。

これを解決するための方法として、わりと手っ取り早いのが、自分とは立場や価値観、世代の違う人の経験談や考え方を聞いてみること。

突然何かが大きく変わることはないかもしれませんが、その人の経験に共感したり、触発されたり、自分と置きかえたりしているうちに、気づかなかった自分の価値観が浮き彫りになったり、こだわりすぎているところに気づいたり、次の一歩のヒントが見つかったりするものです。

よく、ダイバーシティ(多様性)が大切といわれますが、それは「世の中的にこうしなければならないもの」だから大切なのではなく、個人にとっても組織にとっても、こんな風にたくさんのプラスがあるからなんですよね。

経験値を集めてナレッジという共有財産に

私たちmezameスタッフは、著名な経営者や影響力のあるスポーツ選手などではありませんが、多くはキャリアコンサルタントだったり、産業保健師だったりと、それぞれのフィールドで経験を積み重ねています。さまざまな方のお話に耳を傾ける立場でもあり、いろいろな経験談も知っています。

そんな私たちから自らの経験を語ることで、誰かにとってのキャリアのヒントになったり、課題の解決策につながればうれしいな……そんな気持ちで始めます。

今月のお題は「私のファーストキャリア」

60代から30代まで、さまざまな世代のメンバーがいるので、それぞれの時代背景なども味わいながらお楽しみいただければ幸いです。

参加してみたい!という方も大歓迎(╹◡╹)

そしてそして!このnoteをご覧のみなさんの中に、もし

「このテーマおもしろい!」
「自分も書いてみたい!」

という方がいましたら、ぜひメッセージ欄などでお知らせください。みなさんの経験談をプールして、ナレッジとしてたくさんの人と共有していきたいと思います。「○○チャレンジ」的な感じでお気軽にどうぞ。

その月のテーマが終了すれば、マガジンにまとめてテーマごとにいつでもお読みいただけるようにしていこうかななどとも考えています。この辺はまだ試行錯誤中ですので、決まり次第noteでお伝えしてきます。

とにもかくにも新企画、どうぞご贔屓に!!!

■ 文/阿部志穂(あべ・しほ)
フリーランスライター、国家資格キャリアコンサルタント。さんぎょうい株式会社 はたらく女性の健康とキャリア事業室 メディア/マーケティングディレクター。mezame公式note編集長


☆さんぎょうい株式会社 はたらく女性の健康キャリアサービス「mezame」へのお問合せはこちら▼▼から!



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?