見出し画像

真に受ける

友人知人がいた頃(虚しい出だし……)、よくやらかしたのが、アレだ。

「〇〇って映画、興味あって」

「あ、じゃあ今度行く?」

などと言う、挨拶みたいなノリを理解できなくて真に受けちゃうやつ。

本気で行こうとしてくれてると思っちゃうやつ。


今でも誰と話していても、例えばデイケアのスタッフさんとかでも、違いが分からなくて困る。

本当なのか、ノリなのか。


家族間の会話もそう。


ただ、痛い目にあうというか恥をかくというか、そういうのを重ねてきて漸く、簡単に真に受けないようにできてきたかな、という。

疑うみたいで悪いんだけど、相手から2回くらいその話題が出たら、本気だ!というスタンスをとっている。


ものの言い方というと、もう一つ。


曖昧な言い方されると分からない。

多分、察するという能力が低いのだろう。

酷く混乱するし、その混乱を引きずってしまう。

なので、ハッキリ言って欲しいのだけど、何度言っても家族が曖昧な言い方ばかりする。

察せないんだよ。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?