見出し画像

あれもこれも欲しい時に、本当に欲しいもの。

 

最近ほしいもの。



お財布。
いまはcoachの長財布。お気にいり。かれこれ三年くらい使ってるけど。まだまだ使える。


でも、ミニ財布に変えたい。

キャッシュレス化も進み、現金を使う頻度が減った。ポイントカードをたくさん持ち歩くことに、疑問を感じ始めた。
こんなに大きな必要があるのか。コンパクトでスタイリッシュなものに変えたい。



デスク。
いまのお部屋は小さい机と座椅子のスタイル。
勉強とかしたいし、椅子の方が楽だから。
机といすのセットが欲しい。


ipad・Appleペンシル。
プロクリエイトを使ったお絵かきの勉強がしたい。
自分で手帳のリフィルをデザインしてみたい。
スケジュール管理をしてみたい。本のまとめとか、グラフィックでやってみたい。
普通にデザインの勉強をしてみたい。


でも、ものすごく素人ゆえに。

使ってみたら無理だった…となるのが怖くてなかなか手が出ない。気軽に手が出る代物でもない。そして、AirにするかProにするかずーっと悩んでる。


もう、ここ2、3週間ほど頭の中が欲しいモノであふれかえっている。
慎重過ぎて、どれ一つとして、なかなか実現しない。悩ましい。
毎日毎日どうしようか、考えている。


九月はスピード意識!即断即決!をテーマにしたというのに。
ちっとも実現できそうにないな、これは。

こんなに欲しいものが多いと、サンタクロースが何人いても足りないよ。

いや、諭吉の間違えか。

…そんなものはるか昔に、いないってわかってる。大人になると願望をかなえてくれるのは、いつだってただ一人。諭吉さんのみ!


しかし、こうして書いてみると。
結局私が欲しいものは、突き詰めるところ、「変化」なのだなと思う。



物欲がどうしても高まるときは、何かを変えたい!という気持ちのあらわれ。


繰り返される日常を大きく変える何か。
新しく身につける何か。


本当に欲しいのはきっと、それだ。


あれも欲しい、これも欲しいってなるのは、煩悩の塊みたいで良くないなと思うけど。

成長や改善を願うのなら、欲しいものがたくさんあるのも悪いことではないよね。


でも諭吉さんは慎重に使いたい。

なにごとも優先順位。


さて、なにから手をつけようかな。




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?