見出し画像

バトルマスター決定戦本戦に参加しました


・はじめに

皆さんこんにちは。めたるです。
今回は2022/7/31に行われたバトルマスター決定戦の参加レポートをお届けします。こういう大会に参加する機会はなかなかないと思うので後から読み返してこんなことあったなーと思えるような半分日記みたいな感じです。
参加レポートなので特に構築の解説等は行いませんがデッキレシピとパーティーは載せています。

・バトルマスター決定戦って?

ポケモンのゲームとカードゲーム、両方で一番強いのは誰だ!?
ゲームもカードゲームも強くないと勝ち上がれない大会「ポケモンバトルマスター決定戦」

公式サイトより

ポケモンのゲームとカードで対戦して一番強い人を決めようね~という大会です。この手のイベントにしては珍しくシングルバトルでの大会だったので元シングル勢としてはがんばるぞ~という感じでした。
ゲームでは専用の予選のオンライン大会が行われカードは4~6月に取得したCSPで順位を競うという形式でした。
あまり語る機会がないので自分のカードとゲームの来歴を軽く語っておきます笑

・ゲーム
HGSSで三値の存在を知りバトレボに貴重な学生生活を捧げる。
ニコ生に入り浸りながら大会に参加したりオフ会に参加したりしてました。
BW2あたりまではそんな感じでガッツリやってましたがそれ以降はちょっと触るくらいで友人に誘われたらオフ会に参加する程度でした。
基本的にシングルばっかりやってたので公式大会に参加したことはないです。実績はBW2時代のシングル厨の集いベスト16です!

・カード
BW1からはじめました。最初は友人と遊ぶくらいでしたがBW2かBW3あたりでジムバトルに行くようになり、公式大会もそのぐらいから参加し始めました。BW後半から自主大会に参加するようになり、みらチャン杯という自主大会によく参加してました。XY以降も自主大会や公式大会に参加したり参加しなかったりで現在に至るという感じです。
実績はゾロアークドラフト3回優勝です!
最近はキューブドラフトに力を入れているので興味ある方は連絡ください。

勝ちすぎてゾロアークドラフト出禁になるめたるさん(嘘)


・予選(カード編)

予選という書き方が適切かどうかは分かりませんが他にいい表現が思いつかなかったのでこのままいきます。シーズン6に行われたシティリーグでパルキアを使用してベスト4だったので50ポイント持ってました。その後トレリに何回か出場して期間内で稼いだ合計CSPは92になりました。
シーズン6のシティではJCSの優先権を得るために準優勝以上を目標にしていたのですがベスト4だったため意味のないベスト4だったなぁと思っていたのですが思わぬところでこの取得したポイントが効いてきてうれしかったです。

・予選(ゲーム編)

剣盾のシングル対戦は発売後2か月目くらいまではそこそこやってましたがそれ以降はDLCのストーリー遊んでレンタルパで少し対戦して終わりみたいな感じで禁止伝説がレートに解禁されてからは全然やってませんでした。とりあえず当時のパーティーを調べて(調べたらすぐ出てくるし全部無料でとてもありがたかったです)よさそうな並びを見つけて友人にポケモンを借りて仲間大会に参加しました。何回か仲間大会に参加したのですが結果は散々で大体負け越してました。まあダメージ感覚はおろかS関係すら怪しかったので当然の結果なのですが。
これは本番もダメかなーと思いながら予選に参加したのですが思いのほか勝てて最終45位で予選を終えました。多分エースバーンを死に出しから処理することを覚えたからだと思う。

・結果発表編

ゲーム45位!カードの順位謎!総合順位謎!で予選突破しました。
Twitterで検索した感じだとカードやってる人の方が多く予選突破していましたね。僕と同じでシティで勝ったからバトルマスターやるか~という人が多かったのでしょうか。
この記事を読んでいる皆さんはご存知だと思いますがバトルマスター決定戦の本戦出場者決定までは色々(笑)ありました。調べればいくらでも出てくるのでここに詳しく書くことはしませんがかなりの人が振り回されたと思うのでもし次回以降の開催があるなら改善して欲しいですね。

・イカれた本戦ルール

ゲームとカードを交互に対戦はギリギリ理解できる(オポ的にゲーム勢が不利になりそうだけど)
32人で10回スイス!?
決勝トナメ2人!?
決勝は予選1位がカードかゲームで対戦するのを決める!?
本当にそれでバトルマスター名乗ってええんか?
居酒屋でルール決めたのか?ってくらいの謎ルールでした。
ここも次回があるなら改善して欲しいですね。

・本戦使用構築

・カード

n6nnPi-1YwWW9-nggQLL

いわゆるヨネタクパルキアを少しだけいじって使いました。
マリィはロスト系のデッキを意識。モミはミラーや非エクを意識して採用しましたがこの枠はツールジャマーでもよかったかもしれません。ドラピオンVの採用を最後まで迷いましたが今回は対戦回数が少ないこともあり極端なメタカードの採用は避けました。パルキアを使用する上でヨネタク先生のnoteはとてもためになるので買いましょう。

後これは余談なのですがデッキ登録の方法がプレイヤーズクラブを介さずにお問合せフォームからデッキコードとプレイヤーズクラブIDで送るという形式だったので戸惑いました。竜王戦とかの少人数招待制の大会は毎回そうなんですかね?

・ゲーム


こちらのブログの構築をお借りしました。

ほぼそのままですがウツロイドとウーラオスの技構成だけ変更しています。
予選の時も同じ構築を使っていました。久しぶりに剣盾シングルをプレイした僕でも使いやすい構築でした。
個体を貸してくれたあんぐさん、りんさん、ろみんぐさん
練習に付き合ってくれたながさんありがとうございました。

・本戦レポート

駅名がお嬢様っぽいことしか情報がない天王洲アイル駅にある寺田倉庫で本戦は行われました。ポケカの大会の会場としては初めて使用すると思うのですがどういう縁があってここになったんでしょうね。会場に入るときに貨物用?のデカイエレベーターに乗ったのですが今まで乗ったことのないデカさだったのでちょっとテンションがあがりました。バトルマスターに参加した人なら分かってくれると思います笑
会場の様子はゲームするのにギリギリの明るさでいつものCLとは違った雰囲気を醸し出していてこれはこれでよかったと思います。唯一の欠点はトイレのドアの立て付けが悪いのか何度か閉じ込められそうになったことです笑
会場に入りデッキチェックとパーティ登録を済ませると参加賞のユニフォームが配られて着用の指示が出ました。今更気が付いたんですけど普通のシャツとかじゃなくてユニフォームが配られたのは剣盾の世界観を意識してるんですかね。個人的な好みで言えばもっと派手なユニフォームの方がよかったです笑


ギラティナ(ロスト型)後×
相手はしっかりキュワワースタートして順調にロストを貯める。
一方こちらは後1でカイを使用するもののメッソン2枚とVIPパスがサイドにいってて展開できずに番を返す。そのままずるずると差が開いていきギラティナに蹂躙されて負け。
対戦後トイレに行った相手が会場に自動販売機がなかったからトイレの水道水を飲んだとか行ってておもしろかった。この時は飲み物を配ることを周知していなかったのでこんな悲しいことが起きてしまった…

ゲーム〇
配信卓で放送されてるからみてくれ。

対戦時にスタッフから待機画面でLR同時押しして左スティックを押し込んでくださいという謎の指示を受けて実行したらLANモードで対戦するという表示に変わってちょっと興奮した。後からスクショを見直して気が付いたけど背景も微妙に変わっていていちいち手が込んでるなと思った。
放送みて知ったけど予選順位が生放送でしか見れないのおかしくない…?ゲーム45位カード300位で総合16位だったらしい。

ドガスダークライ後×
先2でドガスが立ってデッキが機能停止する。
カイ使いながらインテレオン立ててドガスを処理するも相手のドガスが途切れず止まっている間にエネ増やすドガスが立ち、ダークライが300出すのを止められず負け。

ゲーム×
ドリュウズサンダー霊ランドロスエースバーンウツロイドミミッキュ
→霊ランドロスエースバーンサンダー
こちら:ウオノラゴン霊ランドロステッカグヤ
対戦していたときは気が付かなかったが相手はポケ実CSの主催者だったらしい。試合自体は襷ランドロスにいいようにされてエスバを通されて負け。

昼休憩
周囲にセブンぐらいしかなく昼飯どうするんだよという感じでしたが弁当と飲み物が支給されるとのこと。
午前1-3だったのであまり食事の味がしませんでした…

パルキア後〇
昼飯の後でお互い眠い眠い言ってた。
試合自体は相手のミスがあり、パルキア倒した返しにパルキアが倒されずにまたパルキアを倒すことができたので勝ち。対戦後に前日にシャドバの大会でベスト64に入りプロモを貰ったおかげで旅費が浮いた話を聞きシャドバもアツイな~と思った。

ゲーム×
エースバーンアシレーヌサンダーマンムーミミッキュガブリアス
→アシレーヌエースバーンミミッキュ
こちら:ウツロイド霊ランドロスウオノラゴン
アシレーヌとウツロ対面で交換とダイマをケアして身代わりを打ったら非ダイマで突っ張られてこちらがダイマを切らざるを得ない状況になる。
先にダイマを切ったことでエスバが止まらなくなり、最後は不意打ち択を外して負け。対戦相手の方とは以前に仲間大会で対戦していてそこでも負けていたので悔しい結果となってしまった。

パルキア先〇
相手が壮絶に事故っていたため先3で投了をもらう。アクマグエネおしゃれですねと言ったらこちらのホロンエネには負けますという言葉を貰い、気持ち悪いオタクスマイルを浮かべてしまった。

ゲーム〇
ラプラスゴチルゼルミミッキュサンダーポリゴン2ウオノラゴン
→ラプラスミミッキュウオノラゴン
こちら:サンダー悪ウーラオスウオノラゴン
キョダイラプラスをかいでんぱサンダーでやりすごした後零度を一発でくらいサンダー退場。ウーラオスでラプラスを処理した後ミミッキュにトリルを展開されてウオノラゴンが出てくるもエラがみでこだわっていたのでこちらのウオノラゴン死に出しで勝ち。

ターボ白馬パルキア先〇
先1から順調に展開していき、相手の展開がそこまででもなかったので試合を優位に進める事ができた。相手のパルキアを倒した返しに相手がバトルポケモンを出す前より先に山を引いてしまい、ジャッジ案件になる。巻き戻し不可のため望むならサイドペナルティ1を貰ったものの雪道ツツジをケアできない場であったこととサイドプランが2-2-2だったこともありペナルティを取らないことを選択した。その後も相手の回りがイマイチだったためプラン通りに動いて勝ち。

ゲーム×
スクショ取り忘れのためパーティー失念…
水ウーラオスドヒドイデポリゴン2
こちら:悪ウーラオスサンダー霊ランドロス
受け回し相手に攻めるタイミングを見いだせずにずるずるとタイムアップまでいってしまい負け。途中で渾身の交換読みインファイトを連ウーにブチ当てるも低乱数を引いて耐えられたのも痛かった(スカーフだと思ってたけど襷だったらどっちみち関係ないので運負けかどうかは不明)

・終わりに

というわけでカード3-2、ゲーム2-3の5勝5敗でした。
カードの負けは仕方ないなという負け方だったのですがゲームの方はもうちょっとがんばれただろ…という感じだったので機会があればリベンジしたいです。色々言われていた大会ですが参加者としては楽しめました。予選の順位算出方法など改善点は多々ありますがまた開催されたらいいなと思います。
もういい年こいたおっさんなので日常生活を送っていて人から応援されるということが滅多にないので今回多くの人から応援してもらってうれしかったです。本当にありがとうございました。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?