見出し画像

今井陽子の「初めての絵の始めかた」

★講師・今井陽子
東京藝術大学 美術学部 油画科卒
画家
生涯学習絵画指導歴40年
上野の森美術館アートスクール講師

★日時
2023年05月06日(土)07日(日)

★会場
八王子大学セミナーハウス

★参加費(受講料+一泊宿泊費・三食付き)
30000円


割とチョロイぞ西洋絵画

深呼吸専門学校は一泊二日の宿泊型セミナーです。


●企画趣旨
 気楽に絵を描いてみたいけど、 どう始めたらいいのかわからないし、 教室 に通うのは気が引ける、という方は多いようです。
 通常、教室では描き方を「習う」わけですが、絵画生涯学習に40年携わって「習わなかった人の方がとんでもなく面白い表現をする」と実感しています。
 子供の頃、こだわりなく好き勝手に描いていたように 、上手い下手は関係なく、絵を描くのはただ楽しいことだったはずです。
 近代は、苦労、努力で成しとげた上手さは絶対的なもので、 それが権力や経済に結びついていたのでテクニック至上の価値観になり子供頃のような「気ままさ、自由さ」は損なわれたように思います。 本当は、素のままが豊かで、伝わる力が強いのです。素人の時代 が来ているとはっきり感じます。
 覚え書きのメモが絵入りになったり、 言葉に出来ない気持ちが殴り描きに なったりと、絵のある日常は豊かで面白いと思います。
本講座は、難しいと思われているアカデミックな「デッサン」が、実はかなりシンプルな決まり事で成り立っていることをお伝えする、役立つデッサンの入口と、絵に慣れ親しむためのカリキュラム を用意します。 参加型の学び合いの場が生まれるのを楽しみにしています。

●講義カリキュラム(予定)
10時00分・オリエンテーション 参加動機シェア
・今井講義 絵画史ざっくり振り返りー絵画 自由への道のりー
・描いてみようーリンゴ一個のデッサンは、空気を描くことー 
ランチ 12時00分-13時00分 
・今井講義 創造性学科講義総まとめー創造と身体性ー
・色について。画材の様々について。様々な可能性を試す。
夕食  18時00分-19時00分
?・参加者交流
翌日
朝食  07時30分-08時30分
・9時30分?今井講義ーセザンヌって何が凄いの?ー
・世界を切り取る。自分の周り、自然の風景をどうとらえる?
・人の絵から感じる事、感想シェア



ここから先は

0字

橘川幸夫の無料・毎日配信メルマガやってます。https://note.com/metakit/n/n2678a57161c4