マガジンのカバー画像

亀田武嗣の日本全国うまいもの塾

年間100日を日本各地に出向いて、地域の課題解決の相談にのっていた亀田武嗣(デジタルメディア研究所・主任研究員)による、足で探し、人と交流しながら得た情報。ネットでは探せないおい…
地域で頑張っている人たちと一緒に学びたい。 全国の生産者を知る、食いしん坊の亀田武嗣のおいしい情報…
¥5,000 / 月
運営しているクリエイター

2023年2月の記事一覧

優良ふるさと食品中央コンクール 農林水産大臣賞 福井の乾燥甘えび

優良ふるさと食品中央コンクール 農林水産大臣賞 福井の乾燥甘えび

知り合いに頼まれ福井県坂井市三国町に行くようになったのは何年前からだったか。もしかしたら10年近く前からだった気がする。三国町の人たちと次第に知り合うようになり、舩木水産の舩木さんともいつの間にか知り合いになった。
越前蟹漁を主とし、蟹漁期以外は甘海老を中心とした漁をしおている。自ら漁船を操業し、とれた魚を販売していたが、加工にも進出するとのことで、冷凍甘海老の試作品を作っていた。
そんな舩木さん

もっとみる
2月18日、八王子で蜃気楼大学 開始です。

2月18日、八王子で蜃気楼大学 開始です。

2月18日、八王子で蜃気楼大学

2月18日に、蜃気楼大学が行われます。現在、登壇者が36名。一般参加者も同じくらい。オンライン参加者は50-60名。
会場に行くと、二人に一人は登壇者という、カオスなイベントです。当日、参加も出来ますので、気が向いたら寄ってください。
チケット購入者には、橘川・田原・久恒さんなどの本を2冊進呈。当日4000円です。

オンライン受講参加も可能です。

●時代のホッ

もっとみる

美味しい話 旬のれこれ

旬のマジック

年末に東京アメ横に行ってきた。
コロナで数年足が遠のいていた人たちが、今年は一気に戻ってきた様子。
御徒町から上野までアメ横は人の群れでなかなか歩けない。にぎやかな年の瀬の風景はなんだか懐かしかった。

アメ横、年末といえば蟹。年末年始の食卓に蟹はつきものなのだ。蟹と言えば冬の食べ物のイメージ、特に年末年始。山陰から北陸のずわい蟹の漁期は11月から翌年の3月いっぱい。正しく冬の風物

もっとみる