筋トレ習慣化TIPS:Learning Log

筋トレのログ(記録)を残そう!やり方は超簡単↓

曜日を記載した縦7行×週を記載した横53列のマス目を作成し、『筋トレした日は黒塗りする。筋トレしない日は白塗りのまま。』の要領で、筋トレ実績のログをとっていくだけ。(下表参照、筋続蔵の2020年のログ)

画像2

このマス目が黒塗りで埋まってくると段々楽しくなってくるし、白いままだと「やば。自分は口だけだ、ゴミじゃん!」と心の中で自戒をするようになります。
※15週~22週は、ジムが閉鎖されてたジム行けなかったので白塗りです。自宅で時々やってた自重トレは怠慢で記録してませんでした。(←自戒)

鋭い方は方はお気付きだと思うけど、そう!この方法は、筋トレ以外の習慣化にも適応可能なの!!!

筋続蔵は、筋トレ以外にも並行して英語学習、読書、仕事関連勉強を継続したいので、順調に進んでいるか不足気味か、適宜時間配分を最適化しています。(下表参照)

画像2

2021年第1週の日曜日が今日終わるけど、『仕事関連勉強全然やってね!!まずいな・・・』って事に、気付けます!社会人の勉強は義務教育ではないので、誰もお尻は叩いてくれません。本当に自分でやり遂げたいことがあるなら、自分で自分のお尻を叩くのが一番手っ取り早いし確実だと思います!

まずは、『やったか、やらなかったか』だけでもいいので、記録を残してカウントするのがおすすめです。慣れてきたら、学習内容を記録したり、学習の質に点数付けたり、メモを残しておくのもいいと思います!

もっとこの方法知りたい方は、DM下さい。

#Learning Log #Self Monitoring

出典:Yamaguchi shoji, Recent trends in cognitive behavior therapy : Reviews and some theoretical considerations, 1981



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?