マガジンのカバー画像

XR KNOWLEDGE

72
MESONメンバーのXRに関する日々のインプット・アウトプット記事をまとめたマガジン。
運営しているクリエイター

#VR

◯◯思考で急成長中のVRスタートアップ、VizorのCEOにVR市場で勝ち抜く術を聞いてきた

VRスタートアップが盛んな国として名前がよく挙がるフィンランド。 そんなフィンランドに去年の12月にMESONのメンバーで視察にいき、様々なAR/VRスタートアップのファウンダーにアポを取って気になることを聞いてきました! 何回かに分けて、訪問したスタートアップの紹介と、MTGの中で得られた学びについて書いているこのシリーズ。 今回は、VR空間の制作ツールとして急成長しているスタートアップ「Vizor」。 Facebook VR APIの最初のパートナー、英国ナショナル

世界で最もハイエンドなVRヘッドセットを作る「Varjo」のCMOに技術や戦略を聞いてきた

VRスタートアップが盛んな国として名前がよく挙がるフィンランド。 そんなフィンランドに去年の12月にMESONのメンバーで視察にいき、様々なAR/VRスタートアップのファウンダーにアポを取って気になることを聞いてきました! これから何回かに分けて、訪問したスタートアップの紹介と、MTGの中で得られた学びや気付きについて書いていきます。 第一発目は、世界でも最も高解像度と言われているヘッドセットを作っているハードウェアスタートアップ「Varjo」。 とにかく技術もチームも

xRの未来を予言する「Mirror World」から予測する未来の生活とLeap Motionの今後の動向

先週、Leap MotionのKeiichi Matsuda氏が「Mirror World」というコンセプトを会社のブログにて発表しました。 ちょうど先週は弊社で合宿があり、各メンバーがAR/VRに関する記事や動画をみて、未来にどんなことが起こりそうかを予測するという宿題が出ていました。 ↑弊社合宿で一人一人発表しています そこで自分はこのMirror Worldを読んで「AR/VRが普及した未来はこうなるんじゃないか」ということを合宿で発表しました。 今回は合宿での

【VR体験記】THE VOIDがこれまで体験したどのVRアミューズメントより最高だと感じた3つの理由

先日、アメリカにてVRアミューズメント施設のTHE VOIDを体験してきました。 このTHE VOIDは自分が今まで体験したどんなVRアミューズメントよりも最高だと感じ、本当に感動しました。 今回はなぜTHE VOIDの体験がそんなによかったのかという自分なりの理由を3つほど挙げて紹介します。 以下が本投稿の目次になっています。 - THE VOID とは? - 理由① 徹底的に追求されたハプティクスの仕組み - 理由② 仮想空間に対応した現実空間の設計 - 理由③ 

ARサービスを0から企画・開発していく際のチェックシート

ARサービスを0から企画し開発していく際に、必ずチェックすべきポイントを1枚のシートにまとめてみました。 ARサービスには「面白いけどこれ何に使えるの?」や「それARでやる意味あるの?」となってしまうサービスが多いですが、そうしたリスクを回避するのに重要な観点をこのシートに盛り込みました。 また、ARサービスはアプリを使い始めてもらうきっかけや動機の設計や、複雑になりがちな操作方法を分かりやすくユーザーに示すことが非常に重要になってきます。それらUX上の観点も漏れないよう

ARサービスにおけるワイヤーフレームのつくり方

ARサービスをつくる上での課題の一つが、「どうやってラフな段階でサービスのイメージを形にしてチームと共有するか」だ。 従来のWEBサイトやスマホアプリのようなスクリーンが固定された体験と異なり、ユーザーが自由に視点を選べるARサービスにおいては、従来のワイヤーフレームではサービスの体験を十分に表せない。 ▼従来のワイヤーフレーム そこで、MESON, inc.ではLillian Warnerの「REALITY SEQUENCE」と「REALITY SKETCH」というテ

A-Frame × TypeScript × Webpack でさくっとデモを作る際のプロジェクト構成

こんにちは、ARスタートアップMESONでプロデューサー・ディレクターをやっているjujujun110です。 いまMESONで手がけているお仕事はUnityによるネイティブ開発が中心なのですが、URLだけで簡単に空間とインタラクションができるWebAR/VRはが脚光を浴びる日も近いのではないかと個人的に興味をもっています。 たとえばアメリカのECモールサービスShopifyでは、あらゆるショップが自分の商品の3DモデルをARで提供できるようになっていて、欲しい商品のデザイ

【Global AR Interview】Posemojiの創業者が語るARとAIの融合の可能性と難しさ

海外のARスタートアップのファウンダーやキーパソンに突撃インタビューするシリーズ企画『Global AR Interview』 今回は自分のポーズに合わせて簡単にかっこいいエフェクトやフィルターをARで表示できるiOSアプリ「Posemoji」をリリースしたViro MediaのCEO、Danny MoonさんにPosemojiがどんな人たちに使われて、これからどうやって事業を拡大していこうと考えているのかを聞いてきました! Posemojiとは?Posemojiは3月末

ProjectNorthStarをRealsense™️ T265で6DoF化してみた【ノンコーディング】

この記事はLeapmotion社がオープンソースで(Apache License 2.0)公開しているARHMD"ProjectNorthStar"を6DoFに対応し、部屋を歩き回れるようになるまでの方法を解説したものです。 0.はじめにProjectNorthStarとは、Leap Motion社によってオープンソース化されたARヘッドセットです。オープンソースなため組み立てに必要なソフト・ハードの設計図が公開されています。視野角が100度以上・片目1600×1440の高

【低遅延・高画質】scrcpy+adbでOculusQuestのプレイ画面をMacにミラーリングする方法

はじめにこの記事ではOculusQuestの画面をadbコマンドを使用してscrcpyでMacにミラーリングする方法を解説しています。 先日あげた記事ではVLCを使用したミラーリングをする方法書いたのですが、スローになってしまうことや遅延が問題として上がっていました。今回は前回より遅延が少なくできるだけ画質が良い状態でミラーリングする方法になっているはずです! 環境・MacBook Air (13-inch, Early 2015) ・macOS Mojave 10.

nreal がAWE2019で見せてくれた「消費者向けARグラス時代の幕開け」

先日、AWE USA 2019という世界最大のARコミュニティイベントに参加してきました! このイベントで「nreal light」というARグラスの価格やスペックの公式発表があり、自分に大きな衝撃を与えました。 今回のブログではAWEでのnrealのデモ体験がどんなものだったのか、そして自分はそこからどんな可能性を感じたのかについて紹介します。 AWE USA 2019についてAWEは「Augmented World Expo」の略称で、毎年ARのキーパーソンや企業が

ARにおけるサービスデザインプロセス完全解説

自分たちMESONは、AR時代のユースケースとUXをつくる会社として様々なARサービスを作っているのですが、その中でARサービスデザインのプロセスやメソッドに関する知見がかなり溜まってきたので、現時点でのARサービスデザインに関する知見を一気にシェアしたいと思います。 ちなみにMESONが主に制作した2つのサービスはAWEという世界最大のARカンファレンスのアワードでSnapchatやMagicLeapなどと並んでソフトウェア領域では日本で初めてファイナリストに選ばれていた

初めてARアプリを開発する人が抱えやすい3つの悩みとその解決法

「これからARの開発を始めたいんだけど何から始めたらいいですか?」という質問を受けることが非常に多くなりました。 AR技術に注目が集まり、自分のやっていることにARを掛け合わせることができないかと興味を持ってくれる人が増えていること自体はとても嬉しい一方で、同様の悩みを抱えている方々は一定数いると感じたので、そういった方々の力に少しでもなれるように、自分なりの考えをnoteにまとめることにしました。 本記事は「これからARアプリの開発を始めたいんだけどどうしたらいいかわか

【Global AR Interview】ARであることの必然性を追求して作られたゲーム「AR Tanks」の制作秘話

海外のARスタートアップのファウンダーやキーパソンに突撃インタビューするシリーズ企画『Global AR Interview』 今回は机の上でミニ戦車を操作して、ミサイルを打ち合うARゲーム「AR Tanks」を開発したUKのJoseph Graingerさんに、なぜAR Tanksを開発したのか、AR Tanskのゲームデザインのこだわりや工夫点などをお聞きしました。 これからAR技術を使ってゲームを作りたい方々は必見です! Q:まずは自己紹介からお願いします!名前は