見出し画像

子宮筋腫手術レポ 最終回 〜持っていくべきもの&やるべきこと〜

ネットに似たような記事がたくさんあると思うが一応書いておく。

まずは、入院のしおりに書いてあったものから。
そもそも大事なものは病院から指示があるのだ。あんし~ん。

【病院から指示・推奨されたもの】

・はし&スプーン&フォーク
 100均のセットでいい。部屋で洗って使う。
・シャンプーリンス
 こだわりがなかったので小分けセット。
・洗面器
 かさばるしいらなかった。シャワー室までの移動でものを入れるくらい。
・下着
 洗濯できるので3セットしか使わなかった。
・ティッシュ
 かさばるのでトップバリュのビニールに入ってるやつにした。
・爪切り
 まぁ一応。つかわんかったけど。
・イヤホン
 私はゲーム用に持っていったが、TVを見る人は2m以上が必要。
 売店にもある。
・履物(スリッパ不可)
 スニーカーで過ごしたが、大体の人はクロックスだった。
 すべらなければいいらしい。
・コップ
 100均のプラスチック製(蓋付き)
・石鹸
 蓋付きのソープケースも必要。
・カミソリ
・タオル

 バスタオルは絶対邪魔。普通のでよし。氷枕を包むのにも使った。
・ウェットティッシュ
 
小分けパックがコンパクトで便利。
・印鑑
・急須

 お茶を保管するためらしいが短期間の人はいらない。水筒でいいと思う。
・歯ブラシ
 蓋がコップになるタイプのトラベルセットを買った。
・ブラシ(くし)
・筆記用具
・お薬手帳
・最近の検温の記録

 一番謎。記録したのに見てももらわないし、回収もされなかった。
 でも記入しないわけにもいかないし・・・なんだったんだ。


次は、ネットなどで調べて用意した物や自分の判断で持って行った物。

【書類に書いてなかったもの】

・クリアファイル
 
書類を入れる用。大き目の封筒でも良い。
・パジャマ

 前開きのみ。病院にあるなら有料レンタルの院内着でいい。
・少し大きいタオルハンカチ
 気まぐれで入れたがかなり便利だった。
 飲み物の結露を拭くもよし、口を拭いてよし、コースターにもなる。
・お菓子
 売店で買えるが、動けるうちに近くに置いておこう。
 間違っても棚に入れてはならない。
・ふりかけ
 ご飯に飽きないため。
・ゲーム
 暇つぶし。スマホは通信料かかるので携帯ゲーム機で。
・ホットアイマスク
 あんまり使わなかった。
・LANケーブルと変換器
 病院の設備と相性が悪いのか使えなかった。
・アーム付きスマホスタンド
 一番邪魔だった。変換器が使えなかった時点で負け確。
・スティックのお茶
 元気がなくて全然飲まなかった。
 そもそもお湯を汲みに行くのがめんどいので長期入院用。
・小分け洗剤
 洗濯に必要。病院の売店にも売れている。
・マスク
 感染防止。1枚だけ用意されてたけど、自分で持っていったほうが良い。
・ブランケット
 心細い時用。いらない確信があるなら不要。
・かわいいドラえもんのミニフィギュア
 とにかくかわいい。先生たちもお気に入り。
・髪ゴム
 1本だけでも。
・メモ帳
 大事な会話を記録。
・本
 読む元気も集中力もでない。漫画か文庫一つでいい。
・退院する日の服
 着てきたのを洗濯すればいいのになぜ気が付かなかったのか?
・くつした
 あんまり履かなかった、1組でいい。
・エコバッグ
 コンビニで買ったものを入れたり、シャワーや洗濯の荷物を入れる。
 帰りに荷物が増えてしまった際にも使える。
・クッション
 友人からの貰い物。元気を出すため。
・ドライヤー
 いらん!なんなら病院のやつのほうが立派だった。
・タップ
 コンセント沢山あったので使わなかった。
・スープセット
 正直小腹が空く瞬間はなかった。
・洗濯ネット
 病院に無いけどいらんかった。
・体を洗うタオル
 スポンジは絶対ダメ。
 なぜなら腕が上がらなくなるからスポンジでは背中を洗えないのだ!
・アルコールスプレー
 除菌ウェットティッシュでよい。
・ミニスマホスタンド
 あるもので代用すればいいと思う。
・ビニール袋
 10枚あれば十分。汚れ物入れなど。
・小銭
 両替機はあるけど歩いていけない可能性もあるので必要。
・耳栓
 必要。病院でもらえることもあるが自分に合ったものがいいよ。
・S字フック
 めちゃくちゃ役に立つ!1個でもいいから持って行ってくれ〜〜〜!
・タッチ式の小さいライト
 いらね〜、さっさと寝ろ!


次に、ネットなどに書いてあったが持って行かなかった物。

【持っていかなかったもの】

・生理用品
 病院で買えるし、必要になったら買えばいい。
・化粧品
 そんな元気はない。
・ハンガー
 病院にある。
・マジックハンド
 邪魔そうだが、確かにあれば便利だったかもしれない。
・アイマスク
 厚手のものをおすすめします。


いろいろ持って行ったが、その中で減った荷物と増えた荷物を書いておく。

【減った荷物】

・飲み物
・おかし
・提出用の書類
・洗剤など消耗品

【増えた荷物】

・新たな書類
・A4サイズのおくすりの袋

減るほうが多いはずだが、雑な人間はうまくパッキングできない。
身軽にして行こう。


そして何度も言うように、術後は元気に動けない。
そこで来た時にやるべきことも紹介。

1.必要なものをベッドから無理なく届く範囲に置くこと
といっても、かがむこともできないのでベッド下はNG。ゴミ箱は掃除の人に動かされてしまうこともあるので、S字フックで近くにさげておこう。

2.飲みもの・おやつ・のど飴を買っておく
ポカリ2本は必須。とにかくキャップのついた飲み物が必要。冷蔵庫に入れると術後に取り出せないから注意。罠だ。

3.テレビカードを買う
テレビを見なくても、冷蔵庫に使うのだ。

4.保険などの手続きをする場所を聞いておく
保険のために診断書をもらわないといけない人用。お金は大事。土日祝は開いていない。


これでレポは終了。
あれから2年近く経ち、傷口もかなり薄くなった。なんなら小学校の時の膝の傷のほうがしっかり残っている。
気が向いたら写真もアップするかもしれない。

皆養生しろよ!

~完~


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?