見出し画像

ハマるって分かってるからニガテ。

こんばんは、今日は書く前から少し憂鬱なめし夫です。

いや、何が憂鬱かと言いますと、

ここまで、和食→パスタと来たわけですよ。

そしたら次の→って、中華になりますやん?


中華、ニガテなんですよ


いや、食べるのは好きなんですけどね。

どうも作るのが…

思いつかないんですよね、レシピが。


主婦の方で「得意料理は中華です!」という方に出会ったので、

「どんなん作るんですか??」とグイグイに聞いたら、

「う~ん、唐揚げとか炒飯とかエビチリとかですかね」

と返ってきたわけです。


唐揚げって、そもそも中華??大好きだけど。

炒飯…家で作ると火力が足りんのです。。。大好きだけど。

エビチリ…エビ、安くないし下処理めんどくさいし…大好きだけど。


中華は揚げ物が多いイメージですが、家で揚げ物あんましないしなぁ…

とまぁ、いろいろ思い悩むわけです笑


とは言え、味付け自体は調味料を変えればオッケーです^^

ある日の我が家の食卓ですが

画像1

青椒肉絲(肉が太い笑)、春雨入り卵スープです。


<カンタン青椒肉絲>

①豚肉、ピーマン、タケノコの水煮を細長く切る。

②フライパンにごま油、ニンニク、ショウガを入れて熱する。

③豚肉を入れて火を通す。

④表面に焼き色がついたら、ピーマンとタケノコを入れる。

⑤火が通ったら塩、コショウ、オイスターソース、酒と好みで砂糖を投入。

⑥混ぜて、水溶き片栗粉でとろみをつけて完成。


慣れたらお肉に下味をつけたりすると上手になっていきます^^


<卵スープ>

お湯を沸かして塩、こしょう、鶏ガラスープのもとを投入。

最後に溶かした卵を入れて、固まれば完成。(説明が雑、笑)


その他、麻婆豆腐とかが中華の代表例になってくるのかなと思いますが、


調味料が変わるだけです。

だから、簡単に考えましょう!

自炊だから簡単に考えないと…以下のような思考に陥りがちです。


中華は、

・ごま油
・オイスターソース
・豆板醤
・甜麵醬

いや、結構調味料が多いのです。。。

買ったはいいが、台所に余りがち笑

自分が作りたいレシピに合わせて、最低限の調味料だけ購入しておくのが吉でしょう。

ホイコーローは作る→甜麵醬、とか。

調味料から逆算すると痛い目を見ます笑


業務スーパーでついつい買ったあの調味料、ただただ放置してるぼくが断言します。


男性の自炊あるあるですが、つい難しいことやりがちじゃないですか?


ラーメンをスープから作るとかね。


途中で泣いちゃいますからね?
結局コンビニで袋めん買ってきますからね?
せめてラーメン屋の寸胴鍋の中を覗いてから考えましょう。


それと同じで、訳分かんない調味料にも手を出しちゃうわけですよ。



ダメですよ、こんなのみてロマンを感じちゃ…

XO醬、かぁ…

感じちゃ、ダメ…あぁ、使ってみたい…



もう、好きにすればいい醬。

お後がよろしいようで~


よくないわ笑


とにかくですね。

自炊は簡単に考えましょう!

手の込んだ料理は、自炊が楽しくなってから!!

いきなりやっても、誰も幸せになりませんからね!!!笑


#料理 #自炊 #おうちで中華 #中華調味料 #調味料ディスプレイヤー

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?