見出し画像

自分の性格を見つめなおす

こんにちは!メシアさんです。

今回は、「HSP」についてお話ししたいと思います。

そももなぜ、「HSP」についてなのか
まずはその理由を説明したいと思います。

結論としては、自分自身は「HSP」じゃないかと思っているからという理由です。なんか、生きづらいなと感じていたり仕事を転々としてたりすることもありインターネットに転がってる簡易診断というものをしたんですよ。
すると、結果は「あなたはHSPの可能性80%です」とでました。正確には「HSS型HSE」というものでした。

あくまでも自己診断なのですが、いくつも当てはまる事が多く
自分に対して何処か腑に落ちたのを感じました。

なぜ、こんな事をしたかといいますと
転職活動や就職活動などをする上でまずは、自己分析をすると思うんですね。それで、改めて自分で書いた履歴書を見返すと仕事を転々としていることが分かりました。大体アルバイトであれば2,3年で派遣の仕事だと短期が多く約3ヶ月から4ヶ月でした。

普通に考えると「長続きはしない」「人間関係が気になる」みたいな反応を
採用側は感じとりますよね。結果、不採用が続いたり書類選考の通過率が低くなったりとデメリットを受ける部分が大いに占めてます。年齢も厳しく見られますね。

アルバイトや派遣であれば受かる事もありますが、正社員で受かる事はよっぽどじゃないと今の時代も受からないと思ってます。

今後の自分の生き方だったり働き方、何をしたいのかなど改めて見つめ直す機会があって、そこで自己分析していくうちに「HSP」じゃないかと思い始めたのが診断をした理由ですね。

それで、HSS型HSEについてですが、繊細さを持っていて「外向型」だけど、刺激を求める気質があるタイプだそうです。

外向的で行動力もあるんですが、「周りに理解してもらえない」、「繊細さが伝わりにくい」といった悩みを抱えていることもあったり。

僕自身がそうですね。共感もしてもらいにくいなとも感じます。

結局、何を言いたいのか

生きるためには仕事はしないと収入も入ってこない訳ですから仕事をしていく上ではここの部分は非常に僕自身にとっては、重要なことだと言いたのです。

そこを理解した上でね、今後の活動方針を決めたり、自分に合っている生き方を見つけたりすることが大事になってくると思ってます。

今まであまり「HSP」について意識していなかったり
特徴や気質を理解していなかったりしていました。

自分の事を理解する事から始めてみて、自分の特性を自信に変えて、生きづらさを和らげれるようにしていきたいと思ってます。

そういった意味では「クリエイティブ」な仕事が自分自身には合っているのではと感じてます。因みに、プログラムを書いたり作ったりするのは向いてないと思います。

僕は一体なにが好きなのか、長所や短所について挙げていこうと思います。

メシアさんの好きな事
・SNSが好き
・何かを自分から発信するのが好き
・色んな景色を見るのが好き
・ゲームが好き
・キャンプが好き
・アニメや漫画が好き
・音楽が好き(クラシック・J-POP・洋邦ロック・アニソン)
・歩くのが好き

メシアさんの長所
・感覚が鋭い
・優しさがある
・共感力がある
・ポジティブである
・好奇心旺盛
・行動力がある
・人から相談されやすい
・好きなことにはとことん追求する

メシアさんの短所
・すぐに飽きてしまう
・コロコロと考えていることが変わる
・言語化するのが苦手
・理解するまでに時間がかかる
・深読みしすぎて答えがすぐに出てこない
・気分屋である
・好きではないものには無関心
・周りの評価やどう思われているのかを気にしすぎてしまう

以上、こんなところでしょうか。

まだまだ探せばありそうですが・・・・

自分の強みを十分に発揮するためには、自分がどのような気質を持ち合わせているのか、どんな特徴をもっているのか、まずはその強み・弱みの両面をしっかりと受け止めていかなければならないと思います。

自分を受け入れることで新しい道が見えてくるのではないかと感じております。焦らずゆっくりと自分のペースで入れるようにしていきたいと思います。

では、この辺で失礼します。

最後まで読んでいただきありがとうございます。
寒くなって来ておりますのでご体調にお気を付けください。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?