見出し画像

中編:あらすじの書き方について

 前編では、あらすじには「販売用のあらすじ」と「応募用のあらすじ」があって、応募するときには応募用のあらすじが必要。という内容でした。

 前置き① 応募用のあらすじで困ること

 あらすじが上手くいかない!ってポイントはいくつかありますが、今回はメインどころとして2つあげます。
 ①字数に収まりきらない
 ②おもしろくない(魅力が伝わらない)
実はこの2つ、応募用のあらすじの役割がわかると、一気に解決します。

 前置き② 応募用のあらすじの役割

 応募用のあらすじの役割は、ざっくり内容を伝えることです。それも決まった項目をクリアしていればOKです。
 感覚的には、名札や履歴書に近いでしょう。名札や履歴書は決まったものを記入するだけなので、「字数が収まらない」となることは恐らくないはずです。また、名札や履歴書を見て、「おもしろくない」と思うひとはほとんどいません。
 あらすじは内容が伝わればOK。
 おもしろくする必要はありません。

 本題 あらすじに絶対必要なもの3つ

 内容を伝えるために絶対に必要なもの3つを見ていきます。
 ・ジャンル
 ・だれが、なにをするのか
 ・話の流れ
 これらは必ず盛り込みましょう。

 お気づきになられましたね。
 そうなんです。普通に書いていけばOKです。
 文字数が多くなったら削っていきましょう。基本的にはだれが、なにをするのかをメインにおいて、話の流れとして目的と結末を必ずいれるように書けばクリアです。もし文字数に余裕があれば、「キャラの背景」をプラスしましょう。これで完成です。

 まとめ:あらすじの書き方

 応募用のあらすじについて。
 「あらすじに絶対必要な要素3つ」
 「おもしろくなくてもOK」
 この2つを確認したところで目的は果たしました。
 最後、後編では実践例を書いていきたいと思います。
 それでは、後編で。



 と、これで終わったのでは普通ですよね。
 というわけで。
 いまから、普通じゃない話をします!

 ここから先は、本職を目指す方のあらすじかんになります。
 屍に屍を重ねる世界の話です。他人の屍はともかく、自分の屍ですら踏み越えないといけない世界です。

 覚悟ができている方。
 怖いものをみたい方。
 まったく関係ない方。
 「だから……俺はもっといっぱい……人を助けなきゃって」と思っている方。
 オラ、わくわくすっぞ!という悟空さん。
 上記のいずれかに該当する方のみ、推奨です。

 

本題の本題 本当は怖い「あらすじ」

 あらすじって、本当は怖いです。
 「あらすじが書けない」というひとは、この怖さの部分に、なんとなく感じ取っていると思うんですよね。
 なぜ、あらすじが怖いものなのか。それは。
 あらすじを読めば、書き手のレベルが肌感覚でわかってしまうものだからです。

 これはサッカー選手のリフティングと一緒です。
 ときたまリフティングが乱れる選手と、観ている人にサービスができる選手。試合をせずとも実力の違いがあるのは明白です。
 どのほどの時間を費やして、どのほどの屍を踏み越えてきたのか。それが如実に現れてしまいます。

 あらすじも同じ。
 すくいあげる能力。構成力。表現力。
 モロバレルです。

 想像してみてください。
 どんなにかっこいいイラストであろうと、どんなに画像処理で盛った写真であろうと、どんなに頑張って生成したAI画像であろうと。プロフィールに掲載した瞬間、素顔の自分に変換されてしまう
 ただただ、ホラー。。。

 そんな怖くて怖くて仕方ないあらすじですが、裏を返せば他の作品と差をつけるポイントにすることもできます。
 基本をおさえた上で、差をつけるあらすじの書き方について。後編で紹介と実践していきます。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?