見出し画像

愛されようなんて思わなくて良い。

久しぶりに雲黒斎さんの動画
とてもわかりやすいなと 感じた

手放すとは 降参することなのか。
何かになろうと 別の者になろうと頑張るのは 
ある意味 戦っていることになるのだなぁ……

例えば 『愛されたい』 と考える
求めるばかりでは他者への依存になる。
まずは自分から与えるという話がよくある。

そのように頑張ってること多い氣もする。
しかし 頑張っている時点で戦っている。

この動画の中では 
『ヒーローは辛くなる』と語られている。
正義の味方というのは悪者を探し続けなくてはいけなくなる。
そして 何かと戦い勝とうとなっていく。
勝つまでやるのは不毛なこと。 

打ち勝とうとするものは必ず負ける
完全な敗北しか待っていない

そこから降りることだよ。

『六道』

天道(てんどう、天上道、天界道とも)
人間道(にんげんどう)
修羅道(しゅらどう)
畜生道(ちくしょうどう)
餓鬼道(がきどう)
地獄道(じごくどう)
六道輪廻 精神世界が現状世界へと現れていく。
すべて人間の精神状態の質のことを話している。

たしかに 『今の自分では足りない』と 
焦ってしまう自分もいる。 
それは餓鬼道なんだな…
とか考えた。
ポジティブであること それも天道ではあるが
そうでなくてはと 頑張ってしまうところはやはり歪みなのだな。
どの世界も歪んでいる。

今自分に起きていることを 冷静に考えるきっかけとなった。

だから 降参する 手放すということなのかと。

愛されようなんて 思わなくて良い。
愛されないとしあわせではないという思い込みを外す。 そこから降りた時に 自由な自分になれる。

綺麗にならないと価値がない という思い込みを外すと 自然体の美しさが現れてくる。

なんとなく わかった。
ほんの少しの違いなのだけど この小さなズレを生きていたように感じる。
降参しよう 笑っ

観念を外すのは なかなか難しいとは思うけど。
始めてみよう。

5月 GW の中日 
お仕事の方もいるのでしょうか⁉️
私も お仕事へ行ってきます。

仏教の教えは 言葉が難しく厳しそうにも感じますが とてもシンプルだなと思いました。
今 マインドについても向き合っていたけど 
ふと こういうことなのかと感じたのです。

思い込みを外す
我を外す
それによって 制限が外れ広がる。
潜在意識につながる。

頭ではなく 感じることへ意識をむける。

5月の新月でのスタート
私は 体の声にこたえたい。 
そして 技術を磨き 表現をしたい。

そんなスタートを選びました。
体と仲良くなる
そして 頭で作るのではなく 体とともに内から創り出す世界を楽しむ。
戦うのではなく 降参する。

なんだか わかっていたようで 
わかってなかった  
そんな氣づきの朝でした。
この違いは小さいようで 大きい。
瞑想やヨガ アーユルヴェーダなど そして生活の質が変化する そんな予感にわくわくします。

YUKIKO

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?