見出し画像

今 感じる二極化の世界

自分の見ている世界と
他人の見てる世界は違うとよく聞きます。

どういう事だろう⁉️  と考えてみました。
なんとなくはわかっていても ハッキリとは言語化できないような……

こちらの 養老先生の音声
『現代人の幸福の基準が人間関係になっている。』
これは 逆に考えると 他人との関係によって不幸にも簡単に入れ替わってしまう という。

納得‼️

現代人には 花鳥風月が足りない 自然がないと

この先 "食糧危機がくる" という話があるなか
冷静にまわりを見てみると…

"好きなことで生きる"をコンセプトに 起業、ビジネスに進む人たちと

家庭菜園など 自然農やパーマカルチャーなどに進む人と分かれているなと

どちらにも共通して 言われてるのは 

コミュニティの大切さ

人間関係の話になりがち……

そして 最近よく見かけるのは移住。
コレは昔の疎開と同じだとも 養老先生が話していた。  確かにと納得。

農業の方は自然とのつながり、コミュニティも存在しているのが 違いでもあるのかな。

いちばん身近で わかりやすく出てる二極化ってここなのかなぁ と思います。

私は ある起業コミュニティの継続をやめました。不思議と 

広げてるようで狭めてるように見えたんですよね。

コレはどういうことだろう⁉️と

やはりそこには 人間しかいないからですね。

だからといって 何とも接点を持たないわけではなく。
不思議と 縁が自然に広がっていることも感じるんです。

新しい出会いだけでなく 今までの繋がりでも。

外に求めなくても 既に私は恵まれているのだなぁと 感じるんですね。
何がそんな考えに至らしめたのか?
というハッキリとした理由があるわけではないけど

手放しで 狭めたようで 
実は広がっていった。

そして それはもともと持っていた。

感覚の話なので 具体的に説明が難しいですが 根拠はないけど豊かさを受け取り始めてるんですよね。
世界情勢とか みてたら 決して豊かさに向かう状況ではないのかもしれませんが  
なんでしょうね

この不思議な感覚

どちらが良いとか悪いではないですが
どちらを生きたいですか? と問われてるのでしょうね。

今年 種植えをしてみたんです。
芽🌱が出てきてる それだけで嬉しいですね。
そして その子たちの次の住処を考える時。
我が家の中庭の一部をデッキを外し その板を再利用し 花壇というか 畑というか 作れないかなと 今朝から庭を眺めている。
命を育てる喜びを感じる 今日この頃です。

YUKIKO

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?