女の子って毎日の仕事、どう頑張れてるの?

去年就職して、社会人になったのだが、
心と体の健康を保ちながら走り続けることがものすごく難しいと痛感している。

どちらかといえば学生の頃の方が、
風邪を引きやすかったりインフルエンザにかかってしまったりしたけど、
心が不安定になってしまうことはそこまでなかったと思う。

けど社会人になってから、どうしても精神面で安定しない。
そこからバランスが崩れて、頭痛や倦怠感、胸の痛みなど体に影響が出てしまっている。

自分は人より何かに慣れるというのが遅い。
初めてのバイトは1年経っても慣れなかった。
同じように、社会人という新しい経験に対して、未だ慣れてないのも大きそう。

あとは、女の子特徴の体の悩みが今までより増してるとも思う。
月経前、月経中は当たり前のように気持ちが落ちる。
不安が大きくなる、イライラする、物事をネガティブに捉えてしまう。

それって月の半分は不調ってこと。
でもだからといって「今、絶賛不調中です!」なんて言えないんだよな…
空気感もあるけど、自分自身が甘えてるみたいで…
周りの女性だって、そんな弱いところ見たことない。

症状は人それぞれだと思うけど、
みんなどうやって毎日の仕事を乗り越えてるの?

精神的な部分なんか特に、病気として見てもらえない気がしてたり
無理しないことと甘えないことの区別が自分でわかってない。
そう、自分が納得してたらきっと周りの目は気にならないし比較したりしなそう。
病気に実態がないこと、人それぞれなこと、変にこだわりがあって許せないこと。
そんなところがきっと苦しいんだろうな。

しかもそれは今の時代薬でどうにかなるんだから、
仕事に影響出るんだったら自分でコントロールする努力をしないといけない感じも
してしまう。(誰かに言われたわけじゃないけど、勝手にそう思ったりする)

確かにそれは甘えに入るのかもしれない。
つらいしんどい言ってるだけじゃなくて、どうにかしようとしたの?って
言われている気がして。

だとしても私はその医療費とか薬の代金が重くて、
どうなんだろう?って思ってしまう。
補助をだしてほしいとか、政治に意見したいわけじゃないけど、
なんとなく不公平な気がしてしまって。

他の医療費も考えたら、そんなもんなのかな。
人それぞれ弱いところにお金かかるわけだしな。
まあ、受け入れられないわけじゃなさそう。

でも、もう少し自分自身が認められるように、
周りの寛容な雰囲気とか無理しない働き方を
自分の周りから作っていけたらいいなと思ったりはする。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?