今の自分にとって働くこと

社会人2年目。社会には慣れたって言えるのかな。仕事は全く自信なくて、まだまだ独り立ちできない。

何をするにしても、常にしんどいと思ってしまう。仕事を早く終われないと、限られた人生の時間を損したと思ってしまう。

今の自分にとって、働くことってどういう意味があるんだろう?という問いが頭から離れない。

何のために働くのかは人それぞれだと思う。お金を稼ぐため、一人じゃ成し遂げられないことを会社という単位で達成するため、社会貢献したい、誰かを救いたい、役に立ちたいとかとか。

よく耳にするそれがの動機が、自分には全く当てはまらない。なぜ就職したのか?それが生きていくには無難で真っ当な選択肢だったから。じゃあ一体どうなりたいの?

幸せになりたい。というか、日々幸せな状態を保ちたい。平日だって土日だって、どちらもそれぞれの幸せがあり。家族といても友達といても一人でいても、どの瞬間も幸せに感じたい。

仕事なんて、人生の時間で費やすものの1つに過ぎないったらありゃしない。だから私はずっと信じてる。仕事をしているときだって幸せを感じられることがきっとあるって。達成感なのか、チームワークなのか、貢献度なのかわからないけど。

けど2年目。全くそんな気配なし。夢中になって考えてやりきって楽しかったかも?なことはあったけど、幸せとは思えない。これってなんなんだ?何がしたいの?

自分が幸せに思える見込みのないものに人生の時間を使っていいのか?ましてや今の幸せを重視したい人間なのに。最初はどこ行っても大変だから〜と言いきかせていつもでもしんどい思いを抱える必要はあるのか?

わからない。何を目指しているのか。考えていることといえば、最初から天職を見つけられると思ってなく、今は向いてることややりたいことを探している旅の途中だってこと。あとは、「自分はこのために生まれてきたんだ」って心から思える何かがほしい。仕事じゃなくて全然いい。仕事だったらラッキーかな、それでお金もらえるから。そのくらいの解像度でしかないけど、それで不満はない。きっと私の場合、愛に落ち着くと思うけど。

無心で働いている人を見たり、頑張る意味を探そうとすると私はいつも、人間いつかは死ぬのになって思う。どれだけ頑張ってもその先には死しかないのに何で今を犠牲にするんだろうって。明日死ぬかもしれないのに今日仕事をして幸せだったのかな?って思うと、すごく虚しくなる。

自分の人生にとって仕事はそこまで大事な要素ではないのかもしれない。それでもいいけど、今この会社で働いている時間についてはどう説明すれは自分に納得してもらえるだろう?

別にお金を稼ぐためでもいっか。「自分はこのために生まれてきたんだ」って心から思える何かを探すにはきっとお金が必要だから。(薄々お金じゃないところに答えがありそうという気はしてるけど)

だとしたら、稼いだお金をどう使うか?の方が大切か。目先の喜びのためだけじゃなくて、精神的に豊かになるものに使いたい。日常を彩るもの、夢中になれる趣味。色んな購買を試してみようかな。世の中には素敵なものや体験が溢れてるはず。

じゃあ逆に、仕事をしている時間に幸せを感じないのはおかしいと思わなくてよくなるな。とても勿体ない気もしちゃうけど。もともと、土日休日だけを楽しみにして生きる人生だけは避けたいとか思ってたから仕事も楽しめる会社にしたつもりだったけど。見事にそれになっていて悲しい。でも無理なら無理で割り切ってみようかな。仕事もプライベートも幸せを求めて二頭追えないより、プライベートだけでも幸せな時間にすることを頑張ってみる。できそう、よさそう。

意外とすんなり腑に落ちる結論出たな。自分の中で納得できる答えが出せたとき、それは間違いなく幸せな瞬間だったりする。そういう何気ない幸せを逃さずに生きたい。

文章を褒められたのが嬉しかった経験があり、たしかに自分の言葉や言い回しをするのが好きだったりし、日々たまる感情を吐き出す場所が欲しかったりし、文章書く仕事とか憧れるなーとか思ったりもし、色々重なってnote再開してみた。自分からやりたいと思えることを始められたのは大きな一歩。最後に言うやつじゃないけど笑

続くかな…





この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?