【自分が仕事の中で苦手な状況・業務🧸】~社交不安障害の私~ #01

復職して1ヶ月以上経ちました。

毎日色んなことがあって大変ですけど、働けているのでちょっぴり嬉しいです☺️


私は社交不安障害があるので、人と接する時に過度な不安と緊張があり、またその場から逃げ出したくなる傾向にあります。

復職してから1ヶ月もすれば、自分が何に緊張するのか、どの業務が不安に感じる傾向にあるのか、だんだん分かってきました。

なので、今回は不安に感じたり、しんどいなと思う業務に絞って挙げていきたいと思います。

①デスクの机拭き

朝、早めに行って30人分の机拭きを1人でしないといけません。

ただし、火曜日・金曜日限定です。

私が早めに行っても、ご年配の上司は、もう既にデスクで仕事をされています。

だから、色んな人がいる中で、机を拭くことに緊張と、周りに見られているのではという視線恐怖が働きます。

あと、拭き方が雑に思われるのでは?と思ったり、デスクの持ち主が帰ってきたらどうしようという不安や焦りもあります。

だから、火曜日・金曜日の朝はとても嫌です(  ˙-˙  )💦


②電話・コーヒー出し

これはラスボスです!笑

私は、時短で働いてる期間はこの2つは免除して貰えるのですが、そのうちやらなくてはならない日が来ると思います。

が、自分にとってはラスボス。。

不安・緊張度MAXの業務ですね。

電話に関しては、周りの人に自分の声を聞かれるのが緊張するし、電話を受けたあと、他の人へ引き継ぎする時に、声を出して呼ぶのも緊張して声が出なくなる。

また、周りの人に自分の声を聞かれたくがない故に、声が小さくなり、電話相手に 声が小さいと怒られます。


コーヒー出しに関しては、コーヒーを出す時に100%緊張して、手がものすごく震えるんです。

震えたらダメだと思って意識したら、さらに震えてしまって、コーヒーがこぼれそうになって、、もう負のループなのです。


だから出来るなら両方ともやりたくないです…🥺💦


③郵便を仕分けて、上司に届ける

郵便を仕分けて、担当の方へ届けに行かないといけません

自分の部署7人ぐらいに渡すほか、他の部署(5人ぐらい)にも持っていかないといけなくて、、それがとても緊張します。

他の部署の人とはあまり面識がないので、余計にです。。

渡す時に声が出なかったらどうしようとか、色々考えてしまうので疲れますね。

それにまず、新人なので、郵便をうまく正確に仕分けられないんです。

分からない度に、苦手な先輩に聞かないといけないのも辛いです。。

「郵便自動分別器」を開発しようかな〜!!笑


④帰りの挨拶

私だけ今は早く帰っているのですが、「お先に失礼します」と声を出して帰るのも、かなりストレスフルな場面です。

みんなが一斉に見るし、申し訳ないし、シーンとしてる中で声を出すのも緊張する。

いつも苦しいです…😭

帰りたいけど帰れない。

どうしたらいいのだろう。。


まとめ

他にも沢山あります。

これらのことをまとめると、周りにどう思われてるかという意識が強いために起こりうるのではないかなと思いました。

自意識が強いというか、そんな感じ。

意外と周りは自分のこと見てなかったりもするものです。


でもそれは分かってるけど、実際に対人場面に置かれるとものすごく緊張して消えたくなるんですよね。゚(゚^ω^゚)゚。


私の部署はお客様も良く来られるし、社員の出入りも激しいし、電話もよく鳴るから、本当に環境が合ってないのかも?と思うこともよくあります。


まだまだこれからどうなるか分かりませんが、変えれるところは変えていって、少しでも自分が楽に仕事が出来るといいなと思います。


最後まで読んでくださりありがとうございました🌸


また書きますね⋆͛🦖⋆͛



とりあえず人が怖い!!💦

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?